決算

かとう裕太

令和7年9月定例県議会が閉会

2025年10月3日、令和7年9月定例県議会が閉会しました。 9月議会では、千葉県の新しい総合計画「千葉県総合計画~千葉の未来をともに創る~」が提案されたほか、補正額78億9,300万円の補正予算が提案され、補正後の予算規模は2兆1,956億9,000万円となりました。 補正予算の内容としては、産業の振興として、成田空港「エアポートシティ」に係る地域ブランディングを推進するため、広報戦略の検討などを行うほか、中小企業のデジタル技術活用に向けた伴走支援を行う支援員の増員や、外国人材の採用・定着等に関する相談窓口の設置、令和8年は、落花生が千葉県に導入され150年目に当たることから、記念イベントの開催や消費拡大に向けたプロモーション、いすみ鉄道の早期復旧を図るため、施設の維持・修繕等に係る補助の増額、防災対策については、大規模地震発生時の円滑な物資輸送や迅速な避難行動の検討を進めるための、交通シミュレーションの実施、福祉の充実に向けては、訪問介護事業所において、経験豊かなホームヘルパーが経験の浅いホームヘルパーに同行して指導する取組への助成、事業所の経営改善を支援する専門家の派遣等を行うための予算が計上されました。 9月定例県議会が閉会しましたので、議会のまとめと議会報告の準備を進めるとともに、次の議会への準備や各種調査も進めて参りたいと思います。
かとう裕太

議会運営委員会が開催 令和7年9月定例県議会に向けて

2025年8月29日、令和7年9月定例県議会に向けて議会運営委員会が開催されました。9月議会の進め方や決算審査特別委員会の設置などについて話し合われました。議会運営委員会の後には、提出予定の議案の説明などがありました。9月定例県議会では、31件の議案、1件の諮問、15件の報告が提出される予定であり、令和6年度の決算認定についても提案される予定です。令和7年9月定例県議会は9月5日から開会予定です。最後まで確りと審査・審議して参ります。
かとう裕太

かとう裕太新聞第31号令和6年9月香取市議会定例会報告号が完成 11月16日に折込予定

かとう裕太新聞第31号令和6年9月香取市議会定例会報告号が完成いたしました。一般質問の内容を中心に議会報告や活動報告をまとめています。今回の議会報告で、かとう裕太新聞の発行部数は累計68万部を超えました。初当選から約6年間市議会議員として活動を行い、しっかりとご報告して参りました。これからもコツコツと活動を積み重ね、ご報告を継続して参ります。かとう裕太新聞は11月16日の新聞に折込予定です。
かとう裕太

令和6年9月香取市議会定例会が閉会 議会運営委員会・全員協議会・10月1日から変わる公共交通の説明会が開催

2024年9月20日、令和6年9月香取市議会定例会が閉会しました。9月議会では12件の議案、12件の認定、2件の諮問、1件の陳情が審議されました。今回もいつもと同じように、かとう裕太新聞を作成して、9月議会の報告をする予定です。本会議終了後には全員協議会と10月1日から変わる公共交通についての説明会が開催されました。
かとう裕太

決算審査特別委員会2日目が開催 令和6年9月香取市議会定例会

2024年9月10日、令和6年9月香取市議会定例会での決算審査特別委員会が開催されました。2日目は主に教育委員会、福祉健康部等が所管する事業について質疑が行われました。3日目は建設水道部と生活経済部所管の事業について質疑が行われる予定です。
かとう裕太

決算審査特別委員会1日目が開催 令和6年9月香取市議会定例会

2024年9月9日、令和6年9月香取市議会定例会での決算審査特別委員会が開催されました。1日目は主に総務部、経営企画部等が所管する事業について質疑が行われました。かとう裕太は財政、戸籍、ふるさと納税、公共交通、広報、防災、キャッシュレス決済など、さまざまな項目について質疑を行いました。2日目は教育部と福祉健康部所管の事業について質疑が行われる予定です。
かとう裕太

令和6年9月香取市議会定例会が開会 総務政策常任委員会・議会広報特別委員会が開催

2024年8月27日、令和6年9月香取市議会定例会が開会しました。9月議会には12件の議案、12件の決算認定、2件の諮問が提案されました。かとう裕太は議案第6号の香取市犯罪被害者等支援条例の制定について、本会議場で質疑を行いました。今回の議会から、本会議場にタブレット端末やパソコンを持ち込むことができるようになりました。早速質疑ではタブレット端末を活用いたしました。
かとう裕太

議会運営委員会・全員協議会が開催 令和6年9月香取市議会定例会に向けて

2024年8月20日、令和6年9月香取市議会定例会に向けて議会運営委員会と全員協議会が開催されました。令和6年9月香取市議会定例会では10人の議員が一般質問を行う予定となっており、かとう裕太は9月5日に全体の8番目で登壇して一般質問を行う予定です。9月議会から本会議場でのタブレット等の使用が認められたり、一般質問だけでなく質疑や討論の通告もメール等で行うことができるようになったり、これまで提案し続けてきたことが形になってきて、少しずつですが議会運営についても変わってきています。9月議会は前年度の決算についてもチェックする議会になっており、かとう裕太は決算審査特別委員会の委員にもなる予定ですので、最後まで確りと審議・審査して参りたいと思います。
かとう裕太

かとう裕太新聞第26号令和5年9月香取市議会定例会報告号が完成しました 11月4日に折込予定

かとう裕太新聞第26号令和5年9月香取市議会定例会報告号が完成しました。かとう裕太新聞第26号では、9月定例会で審議されたことや、これから変わること、かとう裕太の一般質問などをまとめています。かとう裕太新聞では一般質問の一部をご紹介していますが、一般質問の全文はブログの記事で公開していますので、ご覧ください。https://yutakato.jp/20230907qa/かとう裕太新聞第26号令和5年9月香取市議会定例会報告号かとう裕太新聞第26号も、いつも通り香取市内全域に新聞折込される予定ですので、お手にとっていただければ幸いです。新聞を購読されていらっしゃらない方は、ご連絡いただければ、お届けにあがります。
千葉県

決算審査特別委員会2日目が開催 令和5年9月香取市議会定例会

2023年9月12日に令和5年9月香取市議会定例会での決算審査特別委員会が開催されました。2日目は主に教育委員会、福祉健康部等が所管する事業について質疑が行われました。3日目は建設水道部と生活経済部所管の事業について質疑が行われる予定です。