一般質問

一般質問

令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問7日目 総務防災常任委員会・議会運営委員会が開催

2025年9月22日は、令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問7日目が行われました。 本日は一般質問として、天野行雄議員(国民民主党 千葉市稲毛区選出)と森岳議員(自由民主党 木更津市選出)、関政幸議員(自由民主党 千葉市緑区選出)の質問が行われました。 質問後は総務防災常任委員会と議会運営委員会が開催されました。 県議会はこれから各常任委員会での議案審査に入っていきます。
一般質問

令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問6日目

2025年9月19日は、令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問6日目が行われました。 本日は一般質問として自由民主党の小川としゆき議員(千葉市若葉区選出)と自由民主党の宮坂奈緒議員(浦安市選出)、立憲民主党の網中肇議員(千葉市中央区選出)、自由民主党の小野崎正喜議員(山武市・山武郡選出)の質問が行われました。 22日も各議員の一般質問が行われます。
一般質問

令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問5日目 散会後圏央道推進議員連盟総会

2025年9月18日は、令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問5日目が行われました。 本日は一般質問として自由民主党の鷲見隆仁議員(千葉市美浜区選出)と立憲民主党の伊藤ちかこ議員(白井市選出)、自由民主党の高橋秀典議員(旭市選出)、平和の党の西尾憲一議員(船橋市選出)の質問が行われました。 明日からも各議員の一般質問が行われます。 本会議終了後は、千葉県議会首都圏中央連絡自動車道(圏央道)推進議員連盟の総会が開催されました。 圏央道に関する要望書の取りまとめを行い、大栄JCTから多古ICまでは令和8年度までの開通予定よりも1年程度前倒しでの開通の推進や、神崎PAの令和8年度の供用、県境から大栄JCT間の4車線化の令和8年度の供用など、各項目を国土交通省や財務省などに要望することとなりました。 圏央道の整備推進は香取地域にも大きな影響がありますので、今後もしっかりと進めてまいりたいと思います。
かとう裕太

令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問4日目

2025年9月17日は、令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問4日目が行われました。 本日は一般質問として自由民主党の瀧田敏幸議員(印西市・印旛郡栄町選出)と田中幸太郎議員(市川市選出)、公明党の赤間正明議員(市川市選出)、立憲民主党の関根ジロー議員(松戸市選出)の質問が行われました。 明日からも各議員の一般質問が行われます。
一般質問

令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問3日目は代表質問と一般質問 終了後に千葉県議会地震・津波対策議員連盟の講演会

2025年9月16日は、令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問3日目が行われました。 本日は午前中に会派を代表した代表質問として日本共産党の丸山慎一議員(船橋市選出)の質問が行われ、午後からは一般質問として自由民主党の佐野彰議員(千葉市中央区選出)と渡辺務議員(富津市選出)の質問が行われました。 明日からも各議員の一般質問が行われます。 本会議終了後には、千葉県議会地震・津波対策議員連盟の講演会で、災害時の外国人支援〜外国人が直面する課題とボランティアの役割〜としてお話を伺いました。 外国人に限らず、災害時に情報が伝わりにくい方々にどのように情報を届けていくのか、ということについてたくさんの示唆をいただきました。
一般質問

令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問2日目の代表質問は公明党と千葉新政策議員団

2025年9月12日は、令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問2日目が行われました。 本日も会派を代表した代表質問で、公明党の篠田哲弥議員(松戸市選出)と千葉新政策議員団の石川りょう議員(船橋市選出)が代表質問を行いました。 千葉県の総合計画や財政、防災、警察、福祉、教育、農業、中小企業支援、自転車など、多岐にわたって質問が行われました。 来週9月16日は午前中に代表質問、午後からは各議員の質疑並びに一般質問へと移っていきます。
かとう裕太

令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問1日目の代表質問は自由民主党と立憲民主党

2025年9月11日は、令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問1日目が行われました。 本日は会派を代表した代表質問で、自由民主党の小路正和議員(勝浦市・いすみ市・夷隅郡選出)と立憲民主党の鈴木均議員(習志野市選出)が代表質問を行いました。 総合計画や行財政改革、千葉県の魅力、防災、農業、教育、防犯、医療、福祉、芸術、採用、道路、水道、自転車など、多岐にわたって質問が行われました。 千葉県だけでなく、各市町村の事業や自治体の連携などの話も出てきますので、これまで学んだことも大変役立っているなと感じています。 成田空港周辺への産業集積や米政策、県立病院の経営、圏央道など、香取地域にも大きく関係する事項も多く質問されていました。 どの項目にも興味があり、たくさんの情報をインプットするとともに、千葉県の行う事業の幅広さを再確認いたしました。 かとう裕太の一般質問は2月定例会の予定ですので、先輩方から学ばせていただきながら、準備をして参りたいと思います。
かとう裕太

かとう裕太新聞第36号香取市議会・千葉県議会活動報告号が完成 6月14日に折込予定

かとう裕太新聞第36号香取市議会・千葉県議会活動報告号が完成いたしました。 今回は、令和7年3月香取市議会定例会での最後の一般質問のご報告や、3月の千葉県議会議員補欠選挙後の活動や令和7年4月臨時県議会、今後の千葉県の施策などを盛り込んだ内容となっています。 かとう裕太新聞第36号香取市議会・千葉県議会活動報告号は6月14日土曜日の香取市・神崎町・多古町の新聞に折り込まれる予定です。 お手に取ってお読みいただけたら幸いです。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問7日目 3人の議員が質問

2025年6月11日、令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問7日目が行われました。 11日は各議員の一般質問で、有志の会の折本龍則議員(浦安市選出)、自民党の坂下しげき議員(市川市選出)、自民党の小路正和議員(勝浦市・いすみ市・夷隅郡選出)の3人の議員が一般質問を行いました。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問6日目 3人の議員が質問

2025年6月10日、令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問6日目が行われました。 10日は各議員の一般質問で、自民党の高橋祐子議員(富里市選出)、自民党の宮川太議員(銚子市・香取郡東庄町選出)、自民党の鈴木ともなり議員(市原市選出)の3人の議員が一般質問を行いました。