防災

かとう裕太

総務防災常任委員会と農林水産常任委員会が開催 令和7年9月定例県議会

2025年9月30日、令和7年9月定例県議会における、総務防災常任委員会と農林水産常任委員会が開催されました。 県内の農業や漁業の現状の報告や、さつまいも博の報告があったほか、補正予算案の施設園芸における暑熱対策等の実施に必要な経費への助成継続、外国人の農地取得、農地の集積、ナガエツルノゲイトウ対策、入札に関する不正への対策、職員の採用、県と市町村との連携などの事項について質疑等がありました。 令和7年9月定例県議会では常任委員会での議案審査は終了し、これから本会議での審議に入っていきます。 最後までしっかりと審議して参ります。
かとう裕太

総合企画企業常任委員会で質問と要望 委員会後は千葉テレビさんを視察

[temp id=2] 2025年9月26日、令和7年9月定例県議会における総合企画企業常任委員会と商工労働常任委員会が開催されました。 かとう裕太は所属する総合企画企業常任委員会に出席し、質問を行い、要望をお伝えいたしました。 総合企画企業常任委員会の所管は、主に総合企画部と企業局が所管する事務となりますが、総合企画部に対しては、成田空港の更なる機能強化や成田空港第2の開港プロジェクトに伴う周辺地域のインフラの整備、特に鉄道のアクセス強化について質問や要望をするとともに、エアポートシティのブランディング事業について、要望をいたしました。 企業局に対しては、企業誘致のための用地の確保策に関連して、企業局が保有する香取市多田の土地について質問をし、要望をいたしました。 詳細は後日いつものようにまとめてお知らせいたします。 委員会終了後には、総合企画企業常任委員会の県内視察として、千葉テレビさんに伺い、県政情報等の効果的な発信についてをテーマとして、視察をいたしました。 千葉テレビさんには、高校球児だった時からお世話になっていますし、最近では県内のニュースや市町村てくてく散歩、選挙の情報などもあるほか、視聴者としては子どもたちと一緒にチュバチュバワンダーランドを観て楽しんだり、カラオケ大賞が流れると泣いている子どもが泣き止んだりと、いつも楽しく視聴させていただいております。 視察では千葉テレビさんの概要をご説明いただいた後、質疑を行い、最後にスタジオや放送の中枢、中継車などを視察させていただきました。 いわゆるキー局のネットワークには属さない、独立放送局である千葉テレビさんでは色々な番組が放送されており、自社制作番組は約30%ということですが、報道番組を始め、モーニングこんぱすや市町村てくてく散歩、週間バイクTV、マリーンズナイター、カラオケ大賞など、自社制作の人気番組がたくさんあります。 インターネット上の動画やSNSなどの影響力が増す中で、地上波のテレビ局が直面する課題はたくさんありますが、千葉テレビさんでは千葉県議会の中継や選挙の政見放送、千葉県の広報番組など、県政の情報発信においてもご尽力いただいており、大変重要な役割を担っていただいています。 災害時の対応についてもご説明いただき、直近では2025年7月のカムチャツカ半島地震に伴う津波警報の対応などについても伺いました。 説明をいただいた後は、スタジオや中継車、実際に放送をしている中枢部などを視察させていただいただけでなく、生放送のnewsチバが実際に放送されている場面を拝見し、秒単位で調整してテレビ番組を放送していく現場を目の当たりにしました。 ご対応いただきました社長や専務、常務をはじめ、各局長のみなさん、視察の司会とご案内をしていただいた木村仁美アナウンサー、newsチバの生放送を終えたばかりでご対応いただいた駒井亜由美アナウンサー、ご説明・ご案内いただきましたみなさん、本日はありがとうございました。 学んだことを今後の県政情報の発信にも活かして参りたいと思います。
かとう裕太

令和7年香取市消防団消防出初式に出席いたしました

2025年1月11日に令和7年香取市消防団消防出初式が開催されました。 出初式は俳句の新年の季語になっている恒例行事です。 千葉県知事表彰をはじめ、受賞されたみなさん、おめでとうございます。 消防団のみなさんの日頃の活動に敬意を表するとともに、感謝を申し上げます。 ありがとうございます。
かとう裕太

2024年もありがとうございました!2025年もよろしくお願いいたします!

2024年も残すところあとわずかとなりました。 2022年12月の香取市議会議員選挙にみなさんのおかげで当選させていただいてから2年、議員になってから6年目の年も色々なことがありました。 プライベートでは2人目の子どもが生まれ、子どもを育てる喜びと子育ての大変さをさらに深く実感いたしました。 議会では成田国際空港対策特別委員会の委員長、総務政策常任委員会の副委員長を引き続き務めさせていただきました。 総務政策常任委員会では、選挙の投票率向上について所管事務調査を行い、選挙管理委員会に対して提言を行いました。 かとう裕太は2024年も全ての議会で一般質問を行いました。 初当選から全ての議会で合計24回の一般質問を行い、これまで850以上の質問、要望、提案を行政に対して投げかけ、いろいろなことを実現して参りました。 また、かとう裕太と語る会ミニ集会を開催し、みなさんの声を直接伺う機会を拡充するなど、新たな取り組みも実施させていただきました。 これだけの活動ができたのも、いつも応援してくださり、支えてくださるみなさんのおかげだと改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 2025年も香取市をより住みやすいまちにできるよう、確りと活動して参りたいと思います。 来年も、かとう裕太の活動をチェックしていただけたらと思います。 本年もありがとうございました。 2025年もよろしくお願いいたします。
千葉県

多古町に発令されていた高齢者等避難が解除され避難所が閉鎖 2024年9月3日17時00分発表

【2024年9月3日17時00分】 高齢者等避難が解除されました。 避難所が閉鎖されました。
千葉県

2024年8月17日11時現在の台風7号による人的・住家被害はなし

千葉県によると、2024年8月17日11時現在、台風7号による人的被害、住家被害は0ということです。 みなさんの周りの状況はいかがでしょうか。 安全を確保した上でご確認いただければと思います。 また、本日も気温が高くなっております。熱中症等には十分ご注意ください。
千葉県

香取市(土砂災害警戒区域)・神崎町でレベル3高齢者等避難が発令 多古町でも避難所が開設 台風7号

台風7号の影響で、2024年8月16日10時現在、香取市(土砂災害警戒区域)と神崎町でレベル3高齢者等避難が発令されています。 また、多古町でも避難所が開設されています。
多古町

千葉県内で停電が発生 香取市・多古町の一部でも停電 台風7号

2024年8月16日、千葉県内で停電が発生しています。 香取市と多古町では8時6分頃から香取市で約20件、多古町で約440件停電が発生しています。 復旧は8月16日10時10分頃を見込んでいるということです。
お役立ち情報

台風7号が8月16日に強い勢力で関東に接近の恐れ 情報の確認と事前の備えを

2024年8月16日に台風7号が強い勢力で関東に接近する可能性があります。 千葉県でも大雨や暴風の恐れがありますので、最新の情報の確認と、事前にできる備えを今日のうちに行っていただければと思います。 5年前の令和元年房総半島台風では千葉県でも大きな被害が発生し、香取市内でも大雨や暴風、長期化した停電によって生活に大きな影響が発生しました。 大雨や暴風への対策にあわせて、備蓄品の確認、停電等への対策も忘れずに行っていただきたいと思います。
健康

熱中症特別警戒アラート発表時にはクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)をご活用ください

毎日暑い日が続きますが、香取市では熱中症特別警戒アラートが発表された際に、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)が開設されます。 クーリングシェルターは、暑さを避けて休憩を取れる施設で、令和6年7月10日から令和6年10月23日までの期間で熱中症特別警戒アラートが発表された際に開設されます。 各施設によって、受け入れ可能人数や開設時間、利用可能日などが異なりますので、詳細は香取市のホームページなどでご確認ください。