かとう裕太

2024年もありがとうございました!2025年もよろしくお願いいたします!

2024年も残すところあとわずかとなりました。2022年12月の香取市議会議員選挙にみなさんのおかげで当選させていただいてから2年、議員になってから6年目の年も色々なことがありました。プライベートでは2人目の子どもが生まれ、子どもを育てる喜びと子育ての大変さをさらに深く実感いたしました。議会では成田国際空港対策特別委員会の委員長、総務政策常任委員会の副委員長を引き続き務めさせていただきました。総務政策常任委員会では、選挙の投票率向上について所管事務調査を行い、選挙管理委員会に対して提言を行いました。かとう裕太は2024年も全ての議会で一般質問を行いました。初当選から全ての議会で合計24回の一般質問を行い、これまで850以上の質問、要望、提案を行政に対して投げかけ、いろいろなことを実現して参りました。また、かとう裕太と語る会ミニ集会を開催し、みなさんの声を直接伺う機会を拡充するなど、新たな取り組みも実施させていただきました。これだけの活動ができたのも、いつも応援してくださり、支えてくださるみなさんのおかげだと改めて感謝の気持ちでいっぱいです。2025年も香取市をより住みやすいまちにできるよう、確りと活動して参りたいと思います。来年も、かとう裕太の活動をチェックしていただけたらと思います。本年もありがとうございました。2025年もよろしくお願いいたします。
かとう裕太と語る会ミニ集会

かとう裕太と語る会ミニ集会の録画を公開中 かとう裕太の自己紹介・これまでの取り組み・これからの政策

かとう裕太と語る会ミニ集会の録画を公開しています。2024年は香取市内4ヶ所で、かとう裕太と語る会ミニ集会を開催いたしました。2025年は現在のところ、以下の日程で神崎町、多古町で開催する予定です。1月18日13:30~14:30神崎ふれあいプラザ視聴覚室1月19日13:30~14:30多古町コミュニティプラザ会議室その後も各所で開催する予定です。お気軽にお越しください。
かとう裕太

かとう裕太新聞第33号令和6年12月香取市議会定例会報告号が完成 1月5日に折込予定

かとう裕太新聞第33号令和6年12月香取市議会定例会報告号が完成いたしました。かとう裕太新聞第33号令和6年12月香取市議会定例会報告号一般質問の内容を中心に議会報告や活動報告をまとめています。今回の議会報告で、かとう裕太新聞の発行部数は累計77万部を超えました。初当選から約6年間市議会議員として活動を行い、しっかりとご報告して参りました。これからもコツコツと活動を積み重ね、ご報告を継続して参ります。かとう裕太新聞は2025年1月5日の新聞に折込予定です。お手にとってお読みいただけましたら幸いです。
かとう裕太

かとう裕太の一般質問全文 令和6年12月香取市議会定例会−子育て支援・ふるさと納税・香取市のPR・伊藤友則市長の公職選挙法違反疑惑

2024年12月6日、令和6年12月香取市議会定例会において、かとう裕太は全体の10番目で登壇して一般質問を行いました。今回は、子育て支援・ふるさと納税・香取市のPR・伊藤友則市長の公職選挙法違反疑惑について伺いました。いつものように、かとう裕太の一般質問の全文を掲載いたします。一般質問の録画はインターネットからも視聴可能です。
かとう裕太

かとう裕太と語る会ミニ集会を山田公民館と小見川市民センターで開催 ありがとうございました

2024年12月21日、午前中は山田公民館、午後は小見川市民センターで、かとう裕太と語る会ミニ集会を開催いたしました。かとう裕太からお話をした後、ご質問やご意見をいただく、というスタイルで行いました。参加された方々からは、成田空港の機能強化や農業輸出、人口減少問題、スローシティ、地域おこし協力隊、政務活動費、子育て支援、企業・起業支援など、多岐に渡るご質問やご意見をいただきました。各自治体で対応できることももちろんありますが、もっと広域的な視点で考えて解決していかなければならないことも多いなと再度実感したところですので、ご意見を真摯に受け止めて、確りと対応して参りたいと思います。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
かとう裕太

2024年12月21日に山田公民館と小見川市民センターで、かとう裕太と語る会ミニ集会を開催します

2024年12月21日は、10時30分から山田公民館の研修室1、14時から小見川市民センター304研修室で、かとう裕太と語る会ミニ集会を開催します。これまではコンパスと栗源市民センターで2回、かとう裕太と語る会ミニ集会を開催いたしましたが、どちらも堅苦しい雰囲気はなく、お越しいただいたみなさんからご意見やご質問などが自由に出てくる雰囲気でした。今後もなるべく参加しやすい雰囲気は継続して参りたいと思いますし、参加費無料、事前申込不要ですので、お気軽にお越しください。年が明けて2025年には、多古町、神崎町でも開催させていただく予定ですし、その後もまた各地域で随時開催して参りたいと思います。現在のところ、1月18日土曜日に神崎町、1月19日に多古町で、かとう裕太と語る会ミニ集会を開催する予定となっています。また改めて、かとう裕太新聞等でお知らせする予定ですが、ここでもお知らせいたします。是非お気軽にお越しください。
かとう裕太

議会改革特別委員会が開催 児童及び乳幼児が議会の傍聴席に原則入れない規則は削除する方向でまとまる

2024年12月16日、議会改革特別委員会が開催されました。委員会の録画中継の公開の検討と、前回かとう裕太が提案した、香取市議会傍聴規則にある児童及び乳幼児が議会の傍聴席に原則入れない規則の該当条文を削除することを検討いたしました。録画中継については、12月議会の委員会を録画していたのですが、その動画を確認したところ、技術的な面や機材的な面で改善する必要がありそうだということで、次回も試行を続けることとなりました。また、前回かとう裕太が提案した、香取市議会傍聴規則にある児童及び乳幼児が議会の傍聴席に原則入れない規則の該当条文を削除することについては、削除する方向で委員会がまとまりました。こういった規定を目の当たりにすると、子育て世代の方が議会を傍聴するのを躊躇することにもつながりかねませんし、そもそもお子さん方の傍聴をする権利を侵害しかねない規定であるとも考えられます。この規定は、全国市議会議長会等の標準傍聴規則等をもとに規則を制定したため残っているものだと推察いたしますし、実際にお子さんと一緒に傍聴にお越しになった際には議長が許可を出さないことはないのだと思いますが、こういった規定が議会に残っているままで、いくら子育てに力を入れているまちなんだとアピールしても、説得力がないのではないかと考えます。議会改革特別委員会での意見はまとまりましたので、今後議会運営委員会で話し合われることになります。こういった規定を少しでも早く削除できるよう、活動して参りたいと思います。
かとう裕太

かとう裕太と語る会ミニ集会を栗源市民センターさつき館で開催 お子さんも大歓迎

2024年12月15日、かとう裕太と語る会ミニ集会を栗源市民センターさつき館で開催いたしました。今回もお子さんを連れてご参加いただいた方がいらっしゃいました。かとう裕太と語る会はお子さんのご参加も大歓迎です。前回に引き続き、かとう裕太からお話をした後、ご質問やご意見をいただく、というスタイルで行いました。また、朝は香取小江戸マラソン大会に伺いました。いい天気の中、たくさんの方々がそれぞれのペースでマラソン大会に臨んでいらっしゃいました。出場者のみなさん、応援されていたみなさん、お疲れ様でした。
かとう裕太

かとう裕太と語る会ミニ集会をコンパスで開催 たくさんの方々にお集まりいただきました

2024年12月14日、コンパス3階メディアスペースで、かとう裕太と語る会ミニ集会を開催いたしました。想定していたよりもたくさんの方々にお越しいただき、大変嬉しかったです。ご参加いただいた方々の年代も幅広く、最年少は7歳の方でした。ミニ集会では、かとう裕太の香取市議会議員としてのこれまで6年間の取り組みやこれからの政策などをお話しさせていただきました。お話をお聞きいただいた方々からご質問やご意見などもたくさんいただきました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。また、「今回は行けなかったけど、次は行くね!」とご連絡をいただいた方々もいらっしゃいました。今後も定期的に開催させていただきたいと思いますので、お気軽にお越しいただければと思います。
かとう裕太

令和6年12月香取市議会定例会が閉会 選挙の投票率向上への提言を提出 議会運営委員会が開催

2024年12月13日、令和6年12月香取市議会定例会が閉会しました。今回もいつもと同じように、かとう裕太新聞を作成して、12月議会の報告をする予定です。本会議前には、選挙管理委員会委員長に対し、総務政策常任委員会の所管事務調査の報告と提言を提出いたしました。また、議会運営委員会が開催され、来年の令和7年3月香取市議会定例会の日程について話し合いました。12月議会では19件の議案、1件の諮問が審議されました。会議の最後に、副委員長を務める総務政策常任委員会で行った、選挙の投票率向上についての所管事務調査の委員長報告がありました。