委員会

第20回議会広報特別委員会が開催されました 議会だより58号に向けて

2020年6月16日に第20回議会広報特別委員会が開催されました。かとう裕太が副委員長を務めさせていただいている議会広報特別委員会ですが、20回目の開催となり、香取市議会の委員会の中では一番頻繁に開催されている委員会となっています。今回は8月1日発行予定の議会だより58号に向けての紙面の構成や記事の企画などを決定していきました。
予算

総務企画・福祉教育・生活経済建設の3つの常任委員会が開催されました 令和2年6月香取市議会定例会

2020年6月15日に令和2年6月香取市議会定例会における総務企画常任委員会、福祉教育常任委員会、生活経済建設常任委員会の3つの委員会が開催されました。かとう裕太は生活経済建設常任委員会の委員として、現在建設中の上仲町第一施設(チャレンジショップ)について、国民健康保険事業の新型コロナウイルスに感染した場合の傷病手当金について質疑を行いました。
予算

議会運営委員会が開催 政府・千葉県・香取市への要望書がまとまりました

2020年6月10日に議会運営委員会が開催されました。今回は主に、以前各会派から出された政府・千葉県・香取市への要望案について話し合い、香取市議会としての要望書をまとめる会議となりました。以前にもお伝えした通り、会派是々非々としても要望案を提出しており、その意見も多く反映された意見書となっています。意見書は令和2年6月香取市議会定例会の最終日である6月19日に本会議で議員発議として提出され、採決されます。
一般質問

一般質問は書面にて行われます 令和2年6月香取市議会定例会

令和2年6月香取市議会定例会では、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、一般質問を書面にて行うことになっています。今回は8名の議員が一般質問を行います。一般質問の順番は通告順になっており、かとう裕太は1番目です。最終日に質問と答弁が公開されますので、その際にまたお知らせいたします。
健康

香取市内居住の方の新型コロナウイルス感染症感染が確認 無症状で推定感染経路は不明

2020年6月3日、居住地が香取市内の方の新型コロナウイルス感染症感染について、千葉県から公表されました。無症状で推定感染経路は不明とのことです。
予算

令和2年6月香取市議会定例会が始まりました

2020年6月2日に令和2年6月香取市議会定例会が始まりました。6月議会は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、小見川市民センターいぶき館での開催となっています。先日お伝えした香取市議会議員の報酬削減について、発議案第1号の香取市議会議員の議員報酬の特例に関する条例の制定の案件は、6月2日の本会議で採決され、全会一致で可決いたしました。
一般質問

議会運営委員会が開催されました 令和2年6月香取市議会定例会に向けて

2020年5月26日に香取市議会の議会運営委員会が開催されました。令和2年6月香取市議会定例会に向けての準備が進んでいます。今回の一般質問については、新型コロナウイルス感染症対策のため、文書で行われますが、合計8人の議員が行うことになりました。また、6月議会では、香取市議会として政府や千葉県、香取市に対して意見書を提出するべく、意見を調整中です。
交通

香取市の公共施設等が順次再開されます 緊急事態宣言の解除を受けて

2020年5月26日に香取市立の公共施設等の再開についてプレスリリースされました。佐原中央図書館と小見川図書館は5月27日から、道の駅水の郷さわらと道の駅くりもとの飲食・物販施設などは6月1日から、その他の施設は概ね6月2日以降に再開される予定となっています。施設によっては制限などもありますので、ご確認ください。
健康

香取市内の学校・保育所・こども園は6月1日から再開予定

香取市内の保育所・こども園は6月1日から再開される予定であることが発表されました。また、学校については、5月31日まで臨時休校が延長されていましたが、こちらも6月1日から再開される予定になっています。
お役立ち情報

一律10万円の特別定額給付金 香取市は郵送申請書を5月25日発送予定 広報香取お知らせ版新型コロナウイルス感染症対策第8号

2020年5月20日に広報香取新型コロナウイルス感染症対策第8号が発行されました。一律10万円の特別定額給付金について、香取市では郵送申請書を5月25日に発送予定とのことです。振込みまでは申請から2〜3週間かかるということです。申請期限は8月25日を予定しています。また、広報香取ではDV被害者の方への措置についてもお知らせされています。