加藤裕太

かとう裕太

令和7年12月定例県議会が開会 HPVワクチン接種推進自治体議員連盟の総会にリモート参加

2025年11月20日、令和7年12月定例県議会が開会しました。本会議の冒頭に、令和7年度千葉県議会議員顕彰規程にもとづく表彰と令和7年度全国都道府県議会議長会表彰内規にもとづく表彰があり、それぞれ34名、18名の先輩方が表彰されました。これまで千葉県政の発展のためにご尽力されてきたことに敬意を表します。12月定例県議会には予算案が9件、条例案が12件、その他の案件が26件の計47件の議案が提出されました。議案の概要としては、職員さんの給与改定や、公職選挙法の一部改正による選挙運動用ポスターの規格がの統一、再整備を進めている千葉リハビリテーションセンターの機能充実強化等を踏まえた施設の名称変更、多様化・悪質化するつきまとい行為等について規制対象となる行為の追加、県営水道の料金改定のための条例改正のほか、県立学校の長寿命化対策工事や、県立図書館と県文書館の複合施設の整備などの契約の締結、インフレスライド条項の適用による工事請負の契約金額変更、中小企業の再生支援を目的とした復興ファンドの清算、公の施設の指定管理者の指定などの案件が提案されています。最後まで確りと審査・審議して参ります。本会議後は衆議院第一議員会館で開催された、HPVワクチン接種推進自治体議員連盟の総会にリモートで参加いたしました。自治体間での接種率の格差解消や、男性の定期接種化などについての要望書の提出や議論が行われました。HPVワクチンの接種については、香取市議会議員時代、接種の積極的勧奨が再開される前から一般質問等で接種の推進を求めるなどしてきましたので、今後も継続して活動して参ります。
かとう裕太

令和7年度県道成田神崎線整備促進期成同盟の要望活動として千葉県に早期完成を要望 11月18日は土木の日

2025年11月18日、令和7年度県道成田神崎線整備促進期成同盟の要望活動として、早期完成を千葉県に要望いたしました。本日11月18日は土木の日です。土木の漢字2文字を分解すると、土の字が十一、木の字が十八になることと、土木学会の前身である工学会の創立が明治12年11月18日であることから、11月18日は土木の日とされています。要望活動の中で、地元の県議会議員として意見を述べさせていただきましたが、土木の日の要望活動となったことにも触れながら、地元を周った際のみなさんの声も紹介しながら、地元のみなさんが道路の1日も早い開通を望んでいることをお伝えし、早期の整備完了のためにご尽力いただくことをお願いいたしました。成田空港第2の開港プロジェクトが進んでいる中、周辺の道路がつながることで人やものの流れが変わり、地域全体、そしてその近隣地域まで影響を及ぼすことを実感していますので、早期開通を目指してできることを進めていただきたいと思います。
かとう裕太

令和7年12月定例県議会に向けて議会運営委員会が開催 提出予定案件の説明も

2025年11月13日、議会運営委員会が開催され、令和7年12月定例県議会に向けて会議の進め方などを話し合いました。11月20日が招集日となり、12月17日までの28日間が会期となる予定です。議会運営委員会の後には、12月定例県議会に提出される予定の案件の説明を受けました。12月定例県議会には予算案が9件、条例案が12件、その他の案件が26件の計47件の議案が提出される予定です。確りと審査・審議して参ります。
かとう裕太

国道51号・国道356号・県道成田小見川鹿島港線の整備についての要望活動で意見を述べました

2025年10月20日、一般国道51号整備促進期成同盟、一般国道356号整備促進期成同盟、県道成田小見川鹿島港線整備促進協議会による千葉県への要望活動を行いました。3路線に関係する首長や、県議会議員が千葉県庁の議会棟に集まり、千葉県に対して要望を行いました。私からは、この3路線は、住民のみなさんにとって大変重要な道路であり、早期の整備が必要であること、各道路の整備にあたっては、地元のみなさんの意見をしっかりと受け止め、可能な限り反映していただきたいこと、安心安全で、便利な道路ネットワークの早期実現などを要望・意見として申し上げました。今後も、各路線の整備の早期実現のためにしっかりと意見・要望をして参りたいと思います。
かとう裕太

元千葉ロッテマリーンズの岡田幸文選手の野球教室に伺いました 小見川中学校で開催

2025年10月18日、香取市議会の藤木裕士議員にお誘いいただいて、元千葉ロッテマリーンズの岡田幸文選手の野球教室が開催された小見川中学校に伺いました。岡田幸文さんは私よりも少し先輩ですが、現役時代にテレビや球場でプレーをよく観ていた選手で、守備や走塁で秀でていた選手ですし、特にその守備は今でも印象に残るスーパープレーを数多く観させていただいた選手ですので、お会いできてとても嬉しかったです。岡田さんがお子さん方に教えていらっしゃる時には、私も外からですが一緒になってお話を伺い、守備のエッセンスを学ばせていただきました。また、ノックの際にはお手伝いとしてキャッチャーを務めさせていただきました。選手たちが岡田さんのアドバイスをしっかりと吸収してプレーに活かそうとする姿が印象的でした。私も子どもの頃に経験がありますが、プロ野球で活躍されていた方々に間近であって指導をいただけるというのは大変貴重な機会ですし、その後の野球のプレーにも影響がありますし、大人になってからも覚えているものだと思います。こういった貴重な機会をお子さん方に提供できる場をもっと提供できるように活動して参りたいと再確認いたしました。野球教室にはメジャーリーグのロサンゼルス・ドジャースで活躍する大谷翔平選手から全国の学校にプレゼントされたグローブも用意されていました。「野球しようぜ!」の言葉とともに贈られたグローブがきっかけとなって、野球に触れるお子さん方が増えるといいなと思いました。
かとう裕太

佐原の大祭秋祭り2025 3日目 3日間お疲れ様でした

2025年10月12日、佐原の大祭秋祭り2025の3日目が開催されました。2日目の雨もあがり、たくさんの方々で賑わいました。3日間お疲れ様でした。
かとう裕太

佐原の大祭秋祭り2025 2日目 年番引継行事

2025年10月11日、佐原の大祭秋祭り2025の2日目が開催されました。雨の中でのお祭りとなりましたが、年番引継神前行事、年番引継幣台行事が行われました。雨の中お疲れ様でした。
イベント

佐原の大祭秋祭り2025 1日目 令和7年度諏訪神社御例祭に参列

佐原の大祭秋祭り2025の1日目が開催されました。天気が良く日中は暑さを感じるほどでしたが、夕方からは涼しく過ごしやすくなりました。午後は令和7年度諏訪神社御例祭に参列させていただきました。
かとう裕太

佐原の大祭秋祭り2025は10月10日から12日まで開催 3年に1度の本祭 山車の位置情報も

佐原の大祭秋祭り2025は10月10日から12日までの3日間開催される予定です。山車がどこにいるか知りたい方は、佐原の大祭デジタルマップもご利用ください。https://imachizu.jp/sawara-taisai/map#/佐原の大祭期間中は大幅な交通規制も行われますので、ご注意ください。佐原の大祭秋祭りの3日間の天気が心配ですが、雨でも佐原の大祭は行われます。https://weathernews.jp/onebox/tenki/chiba/12236/雨天の場合は山車の人形にビニールシートがかけられてしまいますが、山車の曳き廻しの迫力を感じることはできます。佐原の大祭秋祭りが3日間無事に行われることを願っています。
かとう裕太

小野川下座舟・ふれあいマルシェ in 山倉大神・東京カステラパークに伺いました

2025年9月21日、小野川下座舟とふれあいマルシェ in 山倉大神に伺いました。天候に恵まれ、どちらも多くの方々で賑わっていました。たくさんの方々にお声をかけていただき、県政や地域のことについて報告をしたり、ご要望を伺ったりいたしました。その後はご要望をいただいた場所の現地確認をし、資料をまとめました。その帰りに、多古町十余三に先日オープンした東京カステラパークに伺いました。遅めの時間に伺ったのですが、店内は混雑しており、早速多古町の人気スポットとなっていました。