子ども

かとう裕太

諏訪神社節分祭に伺いました 豆まきしましたが家では鬼役です

2025年2月2日、諏訪神社節分祭に伺いました。 諏訪神社では5年ぶりとなる節分祭の豆まきとなりました。 開始当初は雨模様でしたが、みなさんの「福は内!鬼は外!」の掛け声による豆まきで、雨雲もどこかに吹き飛んでしまいました。 今回も年男として豆まきをさせていただきましたが、明るいお子さん方の笑顔で、こちらも笑顔になりました。 なお、5歳以下のお子さんには、かたい豆をそのまま与えないでください、ということが消費者庁からも出ていますので、ご注意ください。 その後もたくさんの方々とお話をさせていただき、たくさんのご意見をいただきました。 今後さらに千葉県も含めて広域的な視点で解決していかなければならない課題が多いな、と再確認させていただきましたので、地域の課題を解決できるよう、しっかりと活動をし、ご報告をさせていただきたいと思います。 関係者のみなさん、お疲れ様でした。 予定の間に家に帰る時間ができたので、家族で節分と豆まきを楽しみました。 神社では豆をまきましたが、家では鬼役です。 子どもたちは小さいので、まだよくわかっていないとは思いますが、家族で伝統的な年中行事を行うことは大切なことだと思いますので、今後も折に触れて楽しんで参りたいと思います。
かとう裕太

議会改革特別委員会が開催 児童及び乳幼児が議会の傍聴席に原則入れない規則は削除する方向でまとまる

2024年12月16日、議会改革特別委員会が開催されました。 委員会の録画中継の公開の検討と、前回かとう裕太が提案した、香取市議会傍聴規則にある児童及び乳幼児が議会の傍聴席に原則入れない規則の該当条文を削除することを検討いたしました。 録画中継については、12月議会の委員会を録画していたのですが、その動画を確認したところ、技術的な面や機材的な面で改善する必要がありそうだということで、次回も試行を続けることとなりました。 また、前回かとう裕太が提案した、香取市議会傍聴規則にある児童及び乳幼児が議会の傍聴席に原則入れない規則の該当条文を削除することについては、削除する方向で委員会がまとまりました。 こういった規定を目の当たりにすると、子育て世代の方が議会を傍聴するのを躊躇することにもつながりかねませんし、そもそもお子さん方の傍聴をする権利を侵害しかねない規定であるとも考えられます。 この規定は、全国市議会議長会等の標準傍聴規則等をもとに規則を制定したため残っているものだと推察いたしますし、実際にお子さんと一緒に傍聴にお越しになった際には議長が許可を出さないことはないのだと思いますが、こういった規定が議会に残っているままで、いくら子育てに力を入れているまちなんだとアピールしても、説得力がないのではないかと考えます。 議会改革特別委員会での意見はまとまりましたので、今後議会運営委員会で話し合われることになります。 こういった規定を少しでも早く削除できるよう、活動して参りたいと思います。
かとう裕太

議会改革特別委員会が開催 児童及び乳幼児が議会の傍聴席に入れない規則は削除すべきと指摘

2024年9月24日、議会改革特別委員会が開催されました。 今後の議会改革の方向性などが話し合われました。 かとう裕太は今後改善を検討すべき点として、これまでも多数項目を提案してきましたが、今回は、児童及び乳幼児は、議会の傍聴席に入ることができない(ただし、議長の許可を得た場合は、この限りでない。)という香取市議会傍聴規則の規定について見直すべきだと提言いたしました。
お役立ち情報

0〜2歳も遊べるスペースが実現 コンパスいきいきひろば内に9月3日から

2024年9月3日から、コンパス2階のいきいきひろば内に0〜2歳も遊べるスペース「ちびっこコーナー」が開設されました。ちびっこコーナーが開設されてから見に行ってみたところ、ちょうどちびっこコーナーを利用されているお子さんはいらっしゃいませんでしたが、いきいきひろばで遊んでいたお子さん方が何人か近くに来てくれて、「ここはね、赤ちゃんの遊ぶところなんだよ」と丁寧に教えてくれて、ほっこりしました。ありがとうございました。
かとう裕太

第2子が生まれました

私事ですが、先日、第2子が生まれました。 運良く出産に立ち会うことができ、産まれた瞬間には感極まって涙が出てきました。 妻に最大限感謝するとともに、支えてくださったみなさんに感謝しています。 現在は元気な2人の子育てで毎日新鮮な経験をさせていただいており、いろいろなことを学びながら、親として子どもたちとともに成長していっていければいいなと思っているところです。 また、出産後、おそらく合併前も含めて香取市議会では初となる育休を取得いたしました。 通常の育休とはかなり異なりますが、前例をつくり、議員のなり手の確保や働き方改革にもつながればいいなと思い、取得いたしました。 第2子が生まれたことで、これまでとはさらに違う経験もできるようになると思います。 その経験や学んだことを香取市の市政に反映することができるよう、さらに一層精進して参りたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
公共施設

橘ふれあい公園キャンプ場が2023年4月1日にオープン バーベキュー棟や芝生の冒険あそび場も

2023年4月1日に橘ふれあい公園キャンプ場がオープンしました。 キャンプ場には20区画の1500wの電源付きオートキャンプサイトと37区画のキャンプサイトがあり、日帰りのバーベキュー棟も整備されました。 また、公園の方も大きく変わっており、芝生の広がった冒険あそび場も整備され、これまで整備されてきたアスレチックや長いローラー滑り台のある憩いの森なども含めて、お子さん方も楽しく遊べる場所にもなっています。私も子どもと散歩をしてみましたが、自然がたくさんあって、楽しんでいるようでした。
かとう裕太

子どもが生まれました

私事ですが、先日、子どもが生まれました。運良く出産に立ち会うことができ、産まれた瞬間には感極まって涙が出てきました。妻に最大限感謝するとともに、産科クリニックのみなさん、支えてくださったみなさんに感謝しています。現在は子育てで毎日新鮮な経験をさせていただいており、いろいろなことを学びながら、親として子どもとともに成長していっていければいいなと思っているところです。子どもが生まれたことで、これまでとは違う経験もできるようになると思います。その経験や学んだことを香取市の市政に反映することができるよう、さらに一層精進して参りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。