かとう裕太

かとう裕太

橘ふれあい公園のたちばなパークフェスとあやめパークの観藤会に伺いました 北横宿の山車も出ていました

2025年5月4日は、橘ふれあい公園のたちばなパークフェスとあやめパークの観藤会に伺いました。 また、北横宿区の山車も出ていました 橘ふれあい公園のたちばなパークフェスには、子どもと一緒に伺いました。 広々とした公園で楽しく遊ぶことができ、子どもも喜んでいました。 ショベルカーに乗りたがっていましたが、行列が絶えない大人気で、時間に間に合わず今回は残念ながら体験できませんでした。 移動交番も来ていて、移動交番車に乗せてもらうことができ、子どもも喜んでいました。 たくさんのお子さん方が橘ふれあい公園に集まり、アクテビティを楽しんでいらっしゃいました。 午後はあやめパークの観藤会に伺いました。 香取市小見川文化協会琴の会さんの演奏があり、尺八とのコラボで観藤会にさらに花を添えていました。 藤の花も見頃は過ぎたのかもしれませんが、まだまだきれいな花を咲かせています。 これから水郷佐原あやめ祭りも始まりますので、あやめパークにも是非お越しください。 香取地域各地を周って、事務所に戻ってきてからは、北横宿区の山車が出ていましたので、伺いました。 たくさんの方々が山車の周りに集まっていらっしゃいました。 明日明後日と、たくさんの山車が出る予定ですので、是非ご覧ください。
かとう裕太

いきいき山田鯉のぼりまつり・千葉県立水郷小見川青少年自然の家の子どもフェスタに伺いました 下宿の山車も出ていました

第3子の誕生に際しまして、たくさんのお祝いメッセージをいただき、ありがとうございます。 地域のためにさらに精進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。 2025年5月3日は、橘ふれあい公園で開催された、いきいき山田鯉のぼりまつりと、千葉県立水郷小見川青少年自然の家の子どもフェスタに伺いました。 いきいき山田鯉のぼりまつりでは、いい天気の中、気持ちよさそうに鯉のぼりが空を泳いでいました。 たくさんのお子さん方がそれぞれの遊びを満喫して楽しんでいました。 天気が良かったので、かとう裕太も山田支所に車を停めて、そこから自転車で橘ふれあい公園に向かいました。 佐原の事務所から自転車で行くことも考えたのですが、その後のスケジュールもありましたので、今回は車で山田支所まで行きました。 いきいき山田鯉のぼりまつりでは途中、ガンダムマンホールのお披露目式も行われました。 香取市内には、橘ふれあい公園にRX-78-2ガンダム、くろべ運動公園にMSM-03ゴッグと、2つのガンダムマンホールが設置されることになりました。 https://g-manhole.net/about/ ガンダムは郷土の偉人伊能忠敬翁と、ゴッグは水郷おみがわ花火大会と一緒に描かれています。 ゴッグと花火はメガ粒子砲と関係あるのでしょうか? 私も機動戦士ガンダムシリーズは小さい頃から触れてきた作品ですので、そのガンダムマンホールが設置されるのは嬉しいですね。 ガンダムは早速下水道課のみなさんで設置を行いました。 香取市にはガンダムマンホールの他にも、ポケモンマンホール「ポケふた」も設置されていますので、是非全部をコンプリートしてみてください。 https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/meisho/kanko/pokefuta.html 午後は千葉県立水郷小見川青少年自然の家で開催された、子どもフェスタに伺いました。 カヌーやプラネタリウム、火おこしや七宝焼など、たくさんの体験ができるイベントとなっています。 それぞれの体験ブースには、たくさんのお子さん方がいらっしゃって、それぞれ楽しんでいらっしゃいました。 プラネタリウムは行列になっていましたし、カヌー体験ではたくさんの方々が説明を真剣に聞いていました。 この施設は私も小さい時に利用したことがあったので、少し懐かしい気持ちになりながら、見学させていただきました。 子どもがもう少し大きくなったら一緒に参加したいと思います。 事務所に戻ってきてからは、下宿区の山車が出ていたので伺いました。 本格的な連休に入ったからか、たくさんの方々が山車の周りにいらっしゃいました。 連休中は香取地域内でいろいろなイベントが行われますので、是非お越しください。
かとう裕太

3人目の子どもが生まれました

私事ですが、先日、3人目の子どもが生まれました。 運良く出産に立ち会うことができ、産まれた瞬間には感極まって涙が出てきました。 出産に立ち会うのは3回目ですが、身体の奥底からぐっとくる感情は表現し難いものの、この瞬間しか感じられない特別な体験だなと思います。 妻に最大限感謝するとともに、家族や病院の方々、支えてくださったみなさんに感謝しています。 現在は元気な3人の子育てで毎日新鮮な経験をさせていただいており、いろいろなことを学びながら、親として子どもたちとともに成長していっていければいいなと思っているところです。 第3子が生まれたことで、これまでとはさらに違う経験もできるようになると思います。 その経験や学んだことを千葉県の県政に反映することができるよう、さらに一層精進して参りたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
イベント

千葉県民の日中央行事ちばみんフェス2025 in 香取が6月15日に香取市で開催

みなさんこんばんは。千葉県議会議員(香取市・香取郡神崎町・香取郡多古町選出)の、かとう裕太(加藤裕太)です。 2025年6月15日に令和7年度千葉県民の日中央行事ちばみんフェス2025 in 香取が香取市で開催されることが報道発表されました。 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/kenminnohi/2025chibaminfes.html 令和7年度は、1875年に旧新治県の一部が千葉県に編入されて、千葉県が現在の形になって150年の節目の年となること、また千葉県の「発酵県」としての魅力を発信するため、大阪・関西万博に「発酵」をテーマにしたブース出展に合わせ、発酵にゆかりのある香取市を今年の中央行事の会場とした、ということです。 会場は、香取市佐原文化会館・香取市民体育館・みんなの賑わい交流拠点コンパスとなります。 香取市佐原文化会館では、駐車場のメインステージでユネスコ無形文化遺産に登録された「佐原の大祭」で曳き廻される山車4台の入場・集合や、佐原中学校郷土芸能部による佐原囃子の披露、佐原囃子と手踊り披露、チュバチュバワンダーランドショー、元乃木坂46高山一実さんのステージイベントがあるほか、文化会館ホールでは、ちばみんタレントステージとして阿川佐和子さん・久保木一三さん(株式会社ぶれきめら代表取締役社長)、伊藤香取市長、熊谷知事によるトークセッションやチーバくんダンスステージ、千葉交響楽団、習志野市立習志野高等学校吹奏楽部、香取市立佐原中学校合唱部、香取市立小見川中学校合唱部によるコンサートが行われます。 その他、ちばみん発酵マルシェや、発行グルメを楽しめるちばみんグルメコーナー、千葉県や県内市町村・企業等による物販・体験コーナーもあります。 香取市民体育館では、次世代ステージとして、 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部マーチングや県立佐原高等学校書道部によるパフォーマンスが行われます。 みんなの賑わい交流拠点コンパスにおいては、発酵体験コーナーやアート体験コーナー、博物館・美術館コーナーなども開設されます。 また、会場周辺では山車の特別曳き廻しも行われる予定で、メインステージに集合した山車4台( 上仲町・寺宿・下新町・東関戸)の特別曳き廻しを行うほか、スタンプラリーも実施される予定です。 当日は時期的に気温が上がることも予想されますので、こまめな水分補給などをするようにしていただければと思います。 県民の日の6月15日が日曜日となり、香取市での開催ということで、たくさんの方々にお越しいただければ嬉しいです。
かとう裕太

令和7年4月臨時千葉県議会が開催 登壇して一言ごあいさついたしました

みなさんこんばんは。千葉県議会議員(香取市・香取郡神崎町・香取郡多古町選出)の、かとう裕太(加藤裕太)です。 2025年4月18日、令和7年4月臨時千葉県議会が開かれました。 臨時県議会では、千葉県知事選挙後初の県議会ということで、8つのビジョンとしてこれからの政策をまとめた熊谷知事の所信が述べられました。 また、提出された5つの議案について審議し、全ての議案について、可決されました。 途中開かれた3つの委員会を傍聴し、議案の内容の確認や議会運営について学ばせていただきました。 3月31日に千葉県では初めてとなる豚熱が確認されたことを受けて行った防疫措置に関する経費について補正予算10億円を編成し、専決処分が行われました。 防疫措置にあたられたみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。 また、副知事の選任について、4月19日で任期満了となる穴澤副知事の後任の副知事として、高梨みちえ氏を選任することについて、議会の同意がありました。 穴澤副知事、長きにわたり県勢の発展にご尽力いただきありがとうございました。お疲れ様でした。 また、本会議では3月の補欠選挙で当選した5人の議員が紹介されました。 かとう裕太もご紹介いただき、登壇して一言ごあいさつさせていただきました。 わざわざ千葉県議会まで地元から傍聴にお越しいただいた方々もいらっしゃいました。 傍聴にお越しいただいたみなさん、ありがとうございました。 令和7年4月臨時県議会も終わりましたが、まもなくまた次の議会に向けての準備が始まります。 しっかりと準備をして、審議・審査に臨みます。
かとう裕太

議会運営委員会が開催 熊谷俊人知事も出席 令和7年4月臨時県議会に向けて

2025年4月11日、令和7年4月臨時県議会に向けて、議会運営委員会が開催されました。 千葉県知事選挙後初の議会運営委員会となりますので、熊谷俊人知事も出席され、ごあいさつと提出議案のご説明をいただきました。 かとう裕太は委員外委員として出席し、発言をいたしました。 会議では4月18日に開催予定の令和7年4月臨時県議会の議会運営について話し合われました。 正式に決定するのは臨時議会で、となりますが、かとう裕太は、総合企画企業常任委員会に所属し、一般質問は毎年2月定例県議会で行うこととなりそうです。 千葉県議会の定数は95となっており、たくさんの議員が質問をされますので、一般質問の機会は年に1回となるようです。 かとう裕太はこれまで、香取市議会では全ての定例会で一般質問を行ってきましたので、回数としては少なくなりますが、その分しっかりと質問を準備して臨みたいと思います。 控室には机や書棚、ロッカーなどが用意されていました。 たくさん資料を持ち込んでも大丈夫そうですので、議会活動、政務活動等にしっかりと臨んで参ります。
かとう裕太

八千代松陰高校の入学式に出席いたしました 桜咲く中でのご入学おめでとうございます

母校の八千代松陰高校の入学式に出席いたしました。 桜が咲く穏やかな天気の中での入学式となりました🌸 少子化の中ですが、48期生770人の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます😊 高校3年間、色々なことがあると思いますが、向かい風も追い風も楽しんで、充実した3年間を送っていただきたいと思います。 個人的には毎回印象に残るウェルカムレセプションや、みんなで歌う校歌、新入生誓いの言葉で代表の新入生の方が、かとう裕太と1文字違い(加藤裕介議員より音的には近い)、など、印象的な入学式でした。 お世話になった先生方にも一部ですがごあいさつができました。 千葉県の教育の推進のためにも、さらに頑張って参...
かとう裕太

発酵の里こうざき酒蔵まつり2025が開催 たくさんの方々で賑わいました

2025年3月23日、発酵の里こうざき酒蔵まつり2025が開催されました。 人口約5,600人の神崎町に例年約6万人が集まる一大イベントとなっていますが、今年は天候にも恵まれ、通路もなかなか人で動けない場所もありましたので、例年以上にたくさんの方々がいらっしゃっていたのではないかと思います。 「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されてから初めての発酵の里こうざき酒蔵まつりということもあり、さらにたくさんの方々にお越しいただいた、というのもあるのかもしれませんね。 会場を歩いていたり、買い物をしていたりすると、「当選おめでとうございます!」「私、加藤さんに入れましたよ」とたくさんの方々...
かとう裕太

かとり農業協同組合の令和7年度第24回通常総代会に伺いました 神崎ふれあいプラザで開催

[temp id=2] 2025年3月22日、神崎ふれあいプラザで開催された、かとり農業協同組合の令和7年度第24回通常総代会に伺い、ごあいさつをさせていただきました。 農業を取り巻く環境としては、様々な課題が出てきているのが現状ですが、JAかとりにおいては色々な対策を実行していくということですので、それらの取り組みを支援して参りたいと思います。
かとう裕太

今朝は下総神崎駅からスタート 3月23日は発酵の里こうざき酒蔵まつり2025が開催

今朝は下総神崎駅からスタート。 久しぶりに冷え込んだ朝でしたが、「当選おめでとうございます!」「頑張ったね!」と、たくさんの方々にお声がけいただきました。 ありがとうございます💪 3月23日には発酵の里こうざき酒蔵まつり2025が開催される予定です。 大変盛り上がるイベントですので、ぜひお越しください😊