山倉大神

かとう裕太

小野川下座舟・ふれあいマルシェ in 山倉大神・東京カステラパークに伺いました

2025年9月21日、小野川下座舟とふれあいマルシェ in 山倉大神に伺いました。 天候に恵まれ、どちらも多くの方々で賑わっていました。 たくさんの方々にお声をかけていただき、県政や地域のことについて報告をしたり、ご要望を伺ったりいたしました。 その後はご要望をいただいた場所の現地確認をし、資料をまとめました。 その帰りに、多古町十余三に先日オープンした東京カステラパークに伺いました。 遅めの時間に伺ったのですが、店内は混雑しており、早速多古町の人気スポットとなっていました。
かとう裕太

山倉大神の鮭祭りと佐原俳句会月例句会に伺いました

2024年12月1日、山倉大神の鮭祭りと佐原俳句会月例句会に伺いました。 午前中は山倉の鮭祭りが行われている山倉大神へ伺いました。 山倉の鮭祭りは、山倉大神の例大祭で、県指定無形民俗文化財となっており、毎年12月の第1日曜日に行われます。 いい天気の中、多くの方々が鮭祭りを見守っていました。 鮭祭りには、お子さん方もいらっしゃっいましたが、天狗さんに驚いて泣いてしまう子もいて、天狗さんもちょっぴり寂しそうでした。 色々な世代の方々がいらっしゃって、こうやって鮭祭りの伝統がつながれていくのだなと実感しました。 山倉大神には、先日香取市と連携協力協定を締結した、母校慶應義塾大学のSFCの学生さんたちもいらっしゃいました。 後輩のみなさんとお話しできましたが、これから香取市を調査するということですので、思い切って楽しんで研究してくださいとお話ししました。 午後はコンパスで行われている佐原俳句会の月例句会に伺いました。 みなさんが投句された力作の中から、6つの句を選ばせていただきました。 色々な方々の俳句に触れると、新しい視座が得られて、大変勉強になります。 お祭りや俳句などの伝統や文化を後世にしっかりと伝えていくことは重要だと考えますので、伝承できる環境を整えて参りたいと思います。