議会

かとう裕太

令和7年9月定例県議会が開会 千葉県の新しい総合計画も提案

2025年9月5日、令和7年9月定例県議会が開会しました。 9月議会には令和7年度9月補正予算案や各種条例案などの31議案のほか、諮問1件、報告15件に加えて決算認定について提案されました。 その中に千葉県の新しい総合計画についての議案もあり、新しい千葉の未来を創っていくとの熊谷知事の思いを込めた、「千葉県総合計画~千葉の未来をともに創る~」が提案されました。 かとう裕太も最初の選挙の2018年から「世代をつなぐ。未来をつくる。」と掲げて活動してきましたが、偶然にも似たイメージの総合計画の名称となり、地域のみなさんとともに未来をつくっていくために活動しようという思いを再確認いたしました。 その他、一般会計や特別会計の補正予算、契約の案件などが提案されました。
かとう裕太

議会運営委員会が開催 令和7年9月定例県議会に向けて

2025年8月29日、令和7年9月定例県議会に向けて議会運営委員会が開催されました。 9月議会の進め方や決算審査特別委員会の設置などについて話し合われました。 議会運営委員会の後には、提出予定の議案の説明などがありました。 9月定例県議会では、31件の議案、1件の諮問、15件の報告が提出される予定であり、令和6年度の決算認定についても提案される予定です。 令和7年9月定例県議会は9月5日から開会予定です。 最後まで確りと審査・審議して参ります。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会が閉会 補正予算成立・香取警察署建て替えの契約の案件が可決

2025年6月25日、令和7年6月定例県議会が閉会しました。 産業振興や道路ネットワークの整備、教育環境の充実や子ども・若者支援、医療福祉の充実、環境対策推進、文化・スポーツ振興などの事業を行うために、当初予算に816億6,700万円を追加する補正予算が成立したことに加え、国からの重点支援地方交付金19億8,000万円を活用して国の支援の対象とならない特別高圧電気料金対策やLPガス料金の支援、中小企業の価格転嫁支援や設備投資支援などの事業を行うための補正予算も成立いたしました。 その他、香取警察署の建て替え工事に関する契約の案件も可決されました。 新しい香取警察署は令和9年度に完成する予定で、佐原地区の景観に合わせた木目調の外観となるほか、駐車場のスペースと駐車可能台数を増やしたり、敷地内・建物内のバリアフリー化を行う予定となっています。 本会議場では最後に瀧田敏幸議長(印西市・印旛郡栄町)・實川隆副議長(山武市・山武郡)が辞職され、議長選挙・副議長選挙が順次行われました。 選挙の結果、武田正光議長(流山市)・三沢智副議長(館山市)が選出されました。 おめでとうございます。 6月定例県議会が終了しましたので、議会のまとめと議会報告の準備を進めるとともに、次の議会への準備や各種調査も進めて参りたいと思います。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会予算委員会2日目が開催 かとう裕太は21人目で7分間質疑

2025年6月16日、令和7年6月定例県議会における予算委員会2日目が開催されました。 2日目は21人の議員が一般質疑を行いました。 かとう裕太は21番目で7分間、質疑を行いました。 今回は農福連携推進事業と看護師等養成所運営事業補助金について伺いました。 早口になりましたが、なんとか7分間で質疑を行うことができました。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会予算委員会が開催 11人の委員が総括質疑

2025年6月13日、令和7年6月定例県議会における予算委員会が開催されました。 1日目の今日は総括質疑として11人の委員の質問が行われました。 千葉県議会の予算委員会は委員の数も多く、答弁者の入れ替わりも多いため、本会議場で行われます。 かとう裕太も予算委員会の委員で、来週16日の一番最後に質疑を行う予定です。 しっかりと準備をして臨みたいと思います。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問3日目 4人の議員が質問

2025年6月5日、令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問3日目が行われました。 本日からは各議員の一般質問で、自民党の武田正光議員(流山市選出)、立憲民主党の髙橋浩議員(木更津市選出)、自民党の伊豆倉雄太議員(市原市選出)、自民党の野田宏規議員(流山市選出)の4人の議員が一般質問を行いました。 各議員の質問から、それぞれの地域の課題がわかってくるのと同時に、共通した課題も多く、千葉県全体や日本全体で直面している課題というものも再確認いたしました。 質問の中には今回で29回目の質問となる項目もありましたが、これまでよりも前向きな答弁が得られた、ということで、継続して質問を行っていくことの重要性を学ばせていただきました。
一般質問

令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問2日目の代表質問は公明党と千葉新政策議員団

2025年6月4日、令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問2日目が行われました。 本日は会派を代表した代表質問で、公明党の阿部俊昭議員(柏市選出)と千葉新政策議員団の水野友貴議員(我孫子市選出)が代表質問を行いました。 熊谷知事の政治姿勢・政策方針についての質問や、経済活性化、医療、教育、交通安全など、多岐にわたって質問が行われました。 どの項目にも興味があり、たくさんの情報をインプットするとともに、千葉県の行う事業の幅広さを再確認いたしました。 明日からは各議員の質疑並びに一般質問が行われる予定です。 本会議散会後は、委員となっている予算委員会に向けて、担当課のお話を伺いました。 予算委員会では、かとう裕太は6月16日月曜日の最後に7分間質問をする予定です。 確りと準備をして臨みたいと思います。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問1日目の代表質問は自民党と立憲民主党 予算委員会も開催

2025年6月3日は、令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問1日目が行われました。 本日は会派を代表した代表質問で、自由民主党の岩井泰憲議員(印西市・印旛郡栄町選出)と立憲民主党の菊岡たづ子議員(市原市選出)が代表質問を行いました。 3月に行われたちば県知事選挙後初の定例会での質問ということで、熊谷知事の政治姿勢についての質問や、県庁舎再整備、成田空港、防災、防犯、教育、若者支援、幕張新都心、農林水産業支援、道路ネットワーク整備、環境問題など、多岐にわたって質問が行われました。 道路整備についての質問に対する答弁の中では、国道356号線の整備についても言及がありました。 どの項目にも興味があり、たくさんの情報をインプットするとともに、千葉県の行う事業の幅広さを再確認いたしました。 かとう裕太の一般質問は2月定例会の予定ですので、先輩方から学ばせていただきながら、準備をして参りたいと思います。 昼休みには所属する資源エネルギー問題懇話会の総会が開催されました。 懇話会を通じて、県のエネルギー基盤強化を推進して参ります。 本会議散会後は、委員となっている予算委員会が開かれました。 予算委員長と副委員長の選挙が行われ、委員長に坂下しげき議員(市川市選出)、副委員長に三沢智議員(館山市選出)と茂呂剛議員(八千代市選出)が選出されました。 予算委員会では、かとう裕太は6月16日月曜日の最後に7分間質問をする予定です。 確りと準備をして臨みたいと思います。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会が開会 補正予算案や香取警察署の建て替え工事の契約案件等の議案が提出

2025年5月28日令和7年6月定例県議会が開会しました。 今定例会では補正予算を含む22件の議案、1件の諮問が提出されました。 一般会計の補正予算額は816億6700万円、補正後の予算規模は2兆1,858億1,700万円となっています。 補正予算の内容としては、産業の振興や道路ネットワークの整備、教育環境の充実、子ども・若者支援、医療・福祉の充実、環境対策の推進、文化・スポーツ振興などに関する予算が計上されました。 また、香取警察署の建て替え工事に関する契約の案件が提出されています。 本会議終了後は、委員となっている予算委員会に向けて担当部署のお話を伺いました。 予算委員会で割り当てられた持ち時間は7分ということですが、しっかりと準備をして参ります。 その後もいろいろな打ち合わせがあり、たくさんのことを学ばせていただきました。 私にとっては初めての定例県議会となりますが、6月定例県議会も最後までしっかりと審議・審査して参ります。
かとう裕太

令和7年4月臨時千葉県議会が開催 登壇して一言ごあいさついたしました

みなさんこんばんは。千葉県議会議員(香取市・香取郡神崎町・香取郡多古町選出)の、かとう裕太(加藤裕太)です。 2025年4月18日、令和7年4月臨時千葉県議会が開かれました。 臨時県議会では、千葉県知事選挙後初の県議会ということで、8つのビジョンとしてこれからの政策をまとめた熊谷知事の所信が述べられました。 また、提出された5つの議案について審議し、全ての議案について、可決されました。 途中開かれた3つの委員会を傍聴し、議案の内容の確認や議会運営について学ばせていただきました。 3月31日に千葉県では初めてとなる豚熱が確認されたことを受けて行った防疫措置に関する経費について補正予算10億円を編成し、専決処分が行われました。 防疫措置にあたられたみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。 また、副知事の選任について、4月19日で任期満了となる穴澤副知事の後任の副知事として、高梨みちえ氏を選任することについて、議会の同意がありました。 穴澤副知事、長きにわたり県勢の発展にご尽力いただきありがとうございました。お疲れ様でした。 また、本会議では3月の補欠選挙で当選した5人の議員が紹介されました。 かとう裕太もご紹介いただき、登壇して一言ごあいさつさせていただきました。 わざわざ千葉県議会まで地元から傍聴にお越しいただいた方々もいらっしゃいました。 傍聴にお越しいただいたみなさん、ありがとうございました。 令和7年4月臨時県議会も終わりましたが、まもなくまた次の議会に向けての準備が始まります。 しっかりと準備をして、審議・審査に臨みます。