一般質問

かとう裕太

かとう裕太新聞第36号香取市議会・千葉県議会活動報告号が完成 6月14日に折込予定

かとう裕太新聞第36号香取市議会・千葉県議会活動報告号が完成いたしました。 今回は、令和7年3月香取市議会定例会での最後の一般質問のご報告や、3月の千葉県議会議員補欠選挙後の活動や令和7年4月臨時県議会、今後の千葉県の施策などを盛り込んだ内容となっています。 かとう裕太新聞第36号香取市議会・千葉県議会活動報告号は6月14日土曜日の香取市・神崎町・多古町の新聞に折り込まれる予定です。 お手に取ってお読みいただけたら幸いです。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問7日目 3人の議員が質問

2025年6月11日、令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問7日目が行われました。 11日は各議員の一般質問で、有志の会の折本龍則議員(浦安市選出)、自民党の坂下しげき議員(市川市選出)、自民党の小路正和議員(勝浦市・いすみ市・夷隅郡選出)の3人の議員が一般質問を行いました。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問6日目 3人の議員が質問

2025年6月10日、令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問6日目が行われました。 10日は各議員の一般質問で、自民党の高橋祐子議員(富里市選出)、自民党の宮川太議員(銚子市・香取郡東庄町選出)、自民党の鈴木ともなり議員(市原市選出)の3人の議員が一般質問を行いました。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問5日目 4人の議員が質問

2025年6月9日、令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問5日目が行われました。 9日は各議員の一般質問で、自民党の川名康介議員(鴨川市・南房総市・安房郡選出)、市民力の中西香澄議員(松戸市選出)、日本共産党のみわ由美議員(松戸市選出)、自民党の中村実議員(船橋市選出)の4人の議員が一般質問を行いました。
一般質問

令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問4日目 4人の議員が質問

2025年6月6日、令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問4日目が行われました。 本日は各議員の一般質問で、公明党の横山秀明議員(八千代市選出)、自民党の雨宮真吾議員(成田市選出)、自民党の川村博章議員(千葉市花見川区選出)、自民党の松﨑太洋議員(柏市選出)の4人の議員が一般質問を行いました。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問3日目 4人の議員が質問

2025年6月5日、令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問3日目が行われました。 本日からは各議員の一般質問で、自民党の武田正光議員(流山市選出)、立憲民主党の髙橋浩議員(木更津市選出)、自民党の伊豆倉雄太議員(市原市選出)、自民党の野田宏規議員(流山市選出)の4人の議員が一般質問を行いました。 各議員の質問から、それぞれの地域の課題がわかってくるのと同時に、共通した課題も多く、千葉県全体や日本全体で直面している課題というものも再確認いたしました。 質問の中には今回で29回目の質問となる項目もありましたが、これまでよりも前向きな答弁が得られた、ということで、継続して質問を行っていくことの重要性を学ばせていただきました。
一般質問

令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問2日目の代表質問は公明党と千葉新政策議員団

2025年6月4日、令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問2日目が行われました。 本日は会派を代表した代表質問で、公明党の阿部俊昭議員(柏市選出)と千葉新政策議員団の水野友貴議員(我孫子市選出)が代表質問を行いました。 熊谷知事の政治姿勢・政策方針についての質問や、経済活性化、医療、教育、交通安全など、多岐にわたって質問が行われました。 どの項目にも興味があり、たくさんの情報をインプットするとともに、千葉県の行う事業の幅広さを再確認いたしました。 明日からは各議員の質疑並びに一般質問が行われる予定です。 本会議散会後は、委員となっている予算委員会に向けて、担当課のお話を伺いました。 予算委員会では、かとう裕太は6月16日月曜日の最後に7分間質問をする予定です。 確りと準備をして臨みたいと思います。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問1日目の代表質問は自民党と立憲民主党 予算委員会も開催

2025年6月3日は、令和7年6月定例県議会の質疑並びに一般質問1日目が行われました。 本日は会派を代表した代表質問で、自由民主党の岩井泰憲議員(印西市・印旛郡栄町選出)と立憲民主党の菊岡たづ子議員(市原市選出)が代表質問を行いました。 3月に行われたちば県知事選挙後初の定例会での質問ということで、熊谷知事の政治姿勢についての質問や、県庁舎再整備、成田空港、防災、防犯、教育、若者支援、幕張新都心、農林水産業支援、道路ネットワーク整備、環境問題など、多岐にわたって質問が行われました。 道路整備についての質問に対する答弁の中では、国道356号線の整備についても言及がありました。 どの項目にも興味があり、たくさんの情報をインプットするとともに、千葉県の行う事業の幅広さを再確認いたしました。 かとう裕太の一般質問は2月定例会の予定ですので、先輩方から学ばせていただきながら、準備をして参りたいと思います。 昼休みには所属する資源エネルギー問題懇話会の総会が開催されました。 懇話会を通じて、県のエネルギー基盤強化を推進して参ります。 本会議散会後は、委員となっている予算委員会が開かれました。 予算委員長と副委員長の選挙が行われ、委員長に坂下しげき議員(市川市選出)、副委員長に三沢智議員(館山市選出)と茂呂剛議員(八千代市選出)が選出されました。 予算委員会では、かとう裕太は6月16日月曜日の最後に7分間質問をする予定です。 確りと準備をして臨みたいと思います。
かとう裕太

議会運営委員会が開催 熊谷俊人知事も出席 令和7年4月臨時県議会に向けて

2025年4月11日、令和7年4月臨時県議会に向けて、議会運営委員会が開催されました。 千葉県知事選挙後初の議会運営委員会となりますので、熊谷俊人知事も出席され、ごあいさつと提出議案のご説明をいただきました。 かとう裕太は委員外委員として出席し、発言をいたしました。 会議では4月18日に開催予定の令和7年4月臨時県議会の議会運営について話し合われました。 正式に決定するのは臨時議会で、となりますが、かとう裕太は、総合企画企業常任委員会に所属し、一般質問は毎年2月定例県議会で行うこととなりそうです。 千葉県議会の定数は95となっており、たくさんの議員が質問をされますので、一般質問の機会は年に1回となるようです。 かとう裕太はこれまで、香取市議会では全ての定例会で一般質問を行ってきましたので、回数としては少なくなりますが、その分しっかりと質問を準備して臨みたいと思います。 控室には机や書棚、ロッカーなどが用意されていました。 たくさん資料を持ち込んでも大丈夫そうですので、議会活動、政務活動等にしっかりと臨んで参ります。
かとう裕太

かとう裕太の香取市議会議員としての最後の一般質問を行いました 令和7年3月香取市議会定例会

2025年3月6日、かとう裕太は香取市議会議員としての最後の一般質問を行いました。 みなさんにお詫びをしなければなりません。 2022年12月の香取市議会議員選挙で香取市議会議員として4年の任期をいただきました。 しかし、明日、私は香取市議会議員ではなくなる予定です。 任期満了まで1年と8ヶ月ほど残してこのようなことになるのは、大変心苦しい思いです。 申し訳ありません。 そういった思いで、本日、香取市議会における最後の一般質問をさせていただきました。 いただいた任期を可能な限り全うする、香取市議会議員として可能な限り市民のみなさんのために仕事をする、というのが私のスタンスです。 ご理解いただけますと幸いです。 2期6年間、活動を支えてくださった市民のみなさんに感謝申し上げます。 みなさんの支えがなければ、私は何もできませんでした。 ありがとうございました。 今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。