千葉県

かとう裕太

令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問4日目

2025年9月17日は、令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問4日目が行われました。本日は一般質問として自由民主党の瀧田敏幸議員(印西市・印旛郡栄町選出)と田中幸太郎議員(市川市選出)、公明党の赤間正明議員(市川市選出)、立憲民主党の関根ジロー議員(松戸市選出)の質問が行われました。明日からも各議員の一般質問が行われます。
一般質問

令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問3日目は代表質問と一般質問 終了後に千葉県議会地震・津波対策議員連盟の講演会

2025年9月16日は、令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問3日目が行われました。本日は午前中に会派を代表した代表質問として日本共産党の丸山慎一議員(船橋市選出)の質問が行われ、午後からは一般質問として自由民主党の佐野彰議員(千葉市中央区選出)と渡辺務議員(富津市選出)の質問が行われました。明日からも各議員の一般質問が行われます。本会議終了後には、千葉県議会地震・津波対策議員連盟の講演会で、災害時の外国人支援〜外国人が直面する課題とボランティアの役割〜としてお話を伺いました。外国人に限らず、災害時に情報が伝わりにくい方々にどのように情報を届けていくのか、ということについてたくさんの示唆をいただきました。
一般質問

令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問2日目の代表質問は公明党と千葉新政策議員団

2025年9月12日は、令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問2日目が行われました。本日も会派を代表した代表質問で、公明党の篠田哲弥議員(松戸市選出)と千葉新政策議員団の石川りょう議員(船橋市選出)が代表質問を行いました。千葉県の総合計画や財政、防災、警察、福祉、教育、農業、中小企業支援、自転車など、多岐にわたって質問が行われました。来週9月16日は午前中に代表質問、午後からは各議員の質疑並びに一般質問へと移っていきます。
かとう裕太

令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問1日目の代表質問は自由民主党と立憲民主党

2025年9月11日は、令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問1日目が行われました。本日は会派を代表した代表質問で、自由民主党の小路正和議員(勝浦市・いすみ市・夷隅郡選出)と立憲民主党の鈴木均議員(習志野市選出)が代表質問を行いました。総合計画や行財政改革、千葉県の魅力、防災、農業、教育、防犯、医療、福祉、芸術、採用、道路、水道、自転車など、多岐にわたって質問が行われました。千葉県だけでなく、各市町村の事業や自治体の連携などの話も出てきますので、これまで学んだことも大変役立っているなと感じています。成田空港周辺への産業集積や米政策、県立病院の経営、圏央道など、香取地域にも大きく関係する事項も多く質問されていました。どの項目にも興味があり、たくさんの情報をインプットするとともに、千葉県の行う事業の幅広さを再確認いたしました。かとう裕太の一般質問は2月定例会の予定ですので、先輩方から学ばせていただきながら、準備をして参りたいと思います。
かとう裕太

令和7年9月定例県議会が開会 千葉県の新しい総合計画も提案

2025年9月5日、令和7年9月定例県議会が開会しました。9月議会には令和7年度9月補正予算案や各種条例案などの31議案のほか、諮問1件、報告15件に加えて決算認定について提案されました。その中に千葉県の新しい総合計画についての議案もあり、新しい千葉の未来を創っていくとの熊谷知事の思いを込めた、「千葉県総合計画~千葉の未来をともに創る~」が提案されました。かとう裕太も最初の選挙の2018年から「世代をつなぐ。未来をつくる。」と掲げて活動してきましたが、偶然にも似たイメージの総合計画の名称となり、地域のみなさんとともに未来をつくっていくために活動しようという思いを再確認いたしました。その他、一般会計や特別会計の補正予算、契約の案件などが提案されました。
かとう裕太

議会運営委員会が開催 令和7年9月定例県議会に向けて

2025年8月29日、令和7年9月定例県議会に向けて議会運営委員会が開催されました。9月議会の進め方や決算審査特別委員会の設置などについて話し合われました。議会運営委員会の後には、提出予定の議案の説明などがありました。9月定例県議会では、31件の議案、1件の諮問、15件の報告が提出される予定であり、令和6年度の決算認定についても提案される予定です。令和7年9月定例県議会は9月5日から開会予定です。最後まで確りと審査・審議して参ります。
イベント

大阪・関西万博に千葉県ブースが登場 香取市・神崎町も出展 阪急梅田駅には千葉県アンテナショップも

2025年8月27日、大阪・関西万博のEXPOメッセ内に「発酵県ちば ~見る、味わう、体感する~」をテーマとして千葉県が出展し、そのオープニングセレモニーに伺いました。オープニングセレモニーには熊谷知事も出席され、その後はブースの視察も行われました。千葉県ブースには地元の香取市と神崎町も出展し、香取市ブースでは日本酒や甘酒、最上白味淋トニックの試飲、神崎町ブースでは5種類の味噌から好きなものを選んで冷や汁の試飲などが行われています。8月31日までの5日間、出展しての対応は大変だとは思いますが、よろしくお願いいたします。そのほかにも千葉県の発酵文化や歴史を紹介するコーナーや、試食・試飲ができるゾーン、発酵について学べるワークショップや体験ができるゾーンなどもあります。千葉県の発酵文化を学んで、体験して、味わえるブースとなっておりますので、期間中に大阪・関西万博にお越しの際は是非お立ち寄りいただければと思います。大阪・関西万博の会場を出てからは、阪急梅田駅へ向かいました。阪急大阪梅田駅1階の中央WEST広場では、8月27日から30日の10時から20時(最終日は19時閉店)の日程で、発酵ちば ~地酒と逸品のマリアージュ~ということで期間限定の千葉県アンテナショップが開催されていますので、そちらに伺いました。千葉のお酒や酪農発祥の地である千葉県のチーズ、特産の醤油を使った黒アヒージョなどの発酵関連食品の試飲・試食・販売が行われており、地元の香取市や神崎町の日本酒やビール、おつまみなども販売されていました。試飲や試食もできますので、昼に伺いましたが、時間帯の割には結構人が集まっている印象でした。担当者の方々に色々とご説明いただき、ありがとうございました。アンテナショップの出展も大変だとは思いますが、よろしくお願いいたします。
イベント

小野川をライトアップする さわら・町並み・夕涼み~ゆかたで楽しむ灯りと音~2025年は8月20日から23日まで

小野川をライトアップする、さわら・町並み・夕涼み~ゆかたで楽しむ灯りと音~が2025年8月20日から23日まで開催されています。じゃあじゃあ橋付近や小野川沿いを中心にライトアップされ、かなえ広場には、佐原めぐみこども園、佐原グレイスこども園、佐原小学校1年生の皆さんの絵の灯りも設置されています。23日には、メインイベントである盆ふぇすた in 佐原 2025が開催され、ヨイノイチも行われます。暗くなり涼しくなってきた中を歩くのはとても気持ちいいですし、風が吹くと風車なども一斉に回って涼を感じるイベントになっています。是非お越しください。
イベント

夏のさつまいも博2025に行ってきました 初の千葉県開催で全国から出店

以前もご紹介していましたが、2025年8月7日から10日まで幕張メッセホール3で開催された、夏のさつまいも博2025に家族で行ってきました。全国から選ばれた24店舗が出店しており、24店舗の中には千葉県から3店舗が出店しますが、そのうちの2店舗は香取市の芝山農園さんと茶屋花冠本店さんとなっています。会場は多くの人で賑わっており、みなさん美味しいスイーツを楽しんでいらっしゃいました。私も香取市の2店舗に伺い、芝山農園さんの「ちばっと 芋ぺちーの」と、茶屋花冠本店さんの「金蜜芋アールグレイの御氷」をいただきました。どちらも美味しく、家族もみんな喜んでいました😊他にもイベントに特別協力している千葉県...
かとう裕太

夏のさつまいも博2025は8月7日から10日まで開催 香取市からの出店&千葉県ブースで香取市のお店のスイーツも

以前にもお伝えいたしましたが、千葉県では初めての開催となる、国内最大規模のさつまいも特化型イベント「夏のさつまいも博2025」が8月7日から10日まで幕張メッセ国際展示場ホール3で開催されます。https://yutakato.jp/satsumaimohakuchiba2025/各日10時から20時まで開催されますが、イベント最終日は17時30分までとなるようです。夏のさつまいも博2025では、夏ということで、冷やし焼き芋やアイス、パフェなど、工夫を凝らしたさつまいもスイーツ・フードを提供する全国から選りすぐりの24店舗が出店します。24店舗の中には千葉県から3店舗が出店しますが、そのうちの2店舗は香取市の芝山農園さんと茶屋花冠本店さんになりますので、大変ワクワクしています。既に有名な2店舗の事業者さんですが、香取市のさつまいもやそれを使ったスイーツが千葉県だけでなく、全国の方々に届く機会が増えるというのは、大変嬉しく思います。また、出店される店舗の他にも、千葉県ブースが設けられ、そこでは17事業者40品以上の千葉のさつまいもを使用したお菓子・スイーツが販売されますが、その中でも、1K good neighbors POTATO&CAFEさんや石田農園さん、ブーランジェリー丘の上のシェリーさんといった香取市の事業者さんのお菓子・スイーツが販売されます。こうやって見てみると、千葉県を代表する事業者さんの中に、香取市の事業者さんが多いな、ということを改めて感じます。全国のさつまいもの魅力はもちろんですが、千葉県のさつまいもの魅力、そして香取市のさつまいもの魅力が存分に味わえるイベントになっていると思いますので、是非色々なさつまいもやお菓子・スイーツを味わってみていただければと思います。また、18時からはさつまいもとお酒を楽しむ「夜のさつまいも博」が同時開催されます。また、ライブパフォーマンスをはじめ、様々なステージプログラムも行われますので、そちらも楽しみですね。千葉県で初めての開催となりますし、さつまいもの魅力を存分に味わえるイベントになると思いますので、是非お越しください。小学生以上のイベント入場には入場券の購入が必要となります。お得な前売券(税込700円)も販売されています。当日券は税込800円となりますが、当日の混雑状況により販売を中止する可能性もあるということですので、ご注意ください。