医療

かとう裕太

健康福祉常任委員会と文教常任委員会が開催 傍聴後に成田土木事務所に多古町の地元要望

2025年9月25日、令和7年9月定例県議会における健康福祉常任委員会と文教常任委員会が開催されました。 かとう裕太は健康福祉常任委員会を傍聴いたしました。 病院局の所管する部分において、病院局長から令和6年度病院事業会計の決算見込みについてご説明があり、入院収益の増加により医業収益が増加したものの、病院事業費用は、給与改定に伴う人件費の大幅な増加や、物価の高騰に伴う委託費等の増加により、前年度より増加し、結果として当期の純損失は、57億7,750万円となり、11年連続の赤字かつ過去最大の赤字幅となったとの報告がありました。 全国的にも自治体病院の決算状況を見ると、86%が経常赤字で95%が医業赤字という状況の中ですので、公立病院の経営が大変厳しい状況になっています。 そういった中で、県立佐原病院の決算を見ますと、12億円の純損失となっており、依然として厳しい経営状況の中にありますが、千葉県立病院経営強化プランの中にある経営目標の数字よりは赤字幅が縮小しているということで、先輩議員の中からは経営改善に向けた県立佐原病院の院長の姿勢を評価する声もありました。 県立佐原病院は、私が生まれた病院でもありますので、今後も地域の医療を支える存在としてあり続けるために、状況をしっかりとチェックして参りたいと思います。 健康福祉常任委員会を傍聴した後は、成田に移動し、成田土木事務所に伺いました。 多古町の道路等について地元の方々からご意見をいただきましたので、ご対応いただけるように要望いたしました。 千葉県議会議員になってから、地元の香取市・神崎町・多古町以外にも伺う機会が大変多くなりました。 千葉県は広いな、と思う一方で、各地域の魅力を実感したり、課題などにも直面したりすることも多くなりましたので、学んだこと、吸収したことを地元のために還元し、そしてまた千葉県を盛り上げていきたいな、と再実感している日々です。 さらに頑張って参りますので、活動をチェックしていただければと思います。 明日は所属する総合企画企業常任委員会が開催され、質疑をする予定です。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会予算委員会2日目が開催 かとう裕太は21人目で7分間質疑

2025年6月16日、令和7年6月定例県議会における予算委員会2日目が開催されました。 2日目は21人の議員が一般質疑を行いました。 かとう裕太は21番目で7分間、質疑を行いました。 今回は農福連携推進事業と看護師等養成所運営事業補助金について伺いました。 早口になりましたが、なんとか7分間で質疑を行うことができました。
かとう裕太

令和6年12月香取市議会定例会に向けて議会運営委員会・全員協議会が開催 産科クリニック誘致の現状

2024年11月19日、令和6年12月香取市議会定例会に向けて議会運営委員会と全員協議会が開催されました。 議会運営委員会では、12月議会の運営について話し合いました。 全員協議会では、産科クリニック誘致の現状と香取おみがわ医療センターの運営状況について説明がありました。 市役所に隣接した土地への産科クリニック誘致については、これまで色々とご心配いただいていた方も多いので現状をご報告します。
かとう裕太

かとう裕太新聞第26号令和5年9月香取市議会定例会報告号が完成しました 11月4日に折込予定

かとう裕太新聞第26号令和5年9月香取市議会定例会報告号が完成しました。 かとう裕太新聞第26号では、9月定例会で審議されたことや、これから変わること、かとう裕太の一般質問などをまとめています。 かとう裕太新聞では一般質問の一部をご紹介していますが、一般質問の全文はブログの記事で公開していますので、ご覧ください。 https://yutakato.jp/20230907qa/ かとう裕太新聞第26号令和5年9月香取市議会定例会報告号 かとう裕太新聞第26号も、いつも通り香取市内全域に新聞折込される予定ですので、お手にとっていただければ幸いです。 新聞を購読されていらっしゃらない方は、ご連絡いただければ、お届けにあがります。
かとう裕太

かとう裕太の一般質問全文 令和5年9月香取市議会定例会−ふるさと納税・脱炭素化・香取おみがわ医療センター・新型コロナウイルス感染症

2023年9月7日、令和5年9月香取市議会定例会において、かとう裕太は全体の9番目で登壇して一般質問を行いました。 今回は、ふるさと納税、脱炭素化、香取おみがわ医療センター、新型コロナウイルス感染症について伺いました。 いつものように、かとう裕太の一般質問の全文を掲載いたします。
かとう裕太

かとう裕太新聞第25号令和5年6月香取市議会定例会報告号が完成しました 7月29日に折込予定

かとう裕太新聞第25号令和5年6月香取市議会定例会報告号が完成しました。 かとう裕太新聞第25号では、6月定例会で審議されたことや、これから変わること、かとう裕太の一般質問などをまとめています。 かとう裕太新聞では一般質問の一部をご紹介していますが、一般質問の全文はブログの記事で公開していますので、ご覧ください。 かとう裕太新聞第25号は、いつも通り香取市内全域に新聞折込される予定ですので、お手にとっていただければ幸いです。 新聞を購読されていらっしゃらない方は、ご連絡いただければ、お届けにあがります。
かとう裕太

かとう裕太の一般質問全文 令和5年6月香取市議会定例会−広告・ネーミングライツ、AI、観光、新型コロナウイルス感染症

2023年6月7日、令和5年6月香取市議会定例会において、かとう裕太は全体の6番目で登壇して一般質問を行いました。 今回は、広告・ネーミングライツの活用、AI の活用、観光政策、新型コロナウイルス感染症対策について伺いました。 いつものように、かとう裕太の一般質問の全文を掲載いたします。
健康

千葉県で211人が新型コロナウイルス感染症と診断 2023年5月8日千葉県公表分

千葉県が新たに新型コロナウイルス感染症と診断された方々の数を公表しました。 https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2023/ncov20230508-1.html 発生届出の対象となる方は、以下の要件にあてはまる方、となります。 65歳以上の方 入院を要する方 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要な方又は重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方 妊娠されている方
健康

千葉県で454人が新型コロナウイルス感染症と診断 2023年5月7日千葉県公表分

千葉県が新たに新型コロナウイルス感染症と診断された方々の数を公表しました。 https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2023/ncov20230507-1.html 発生届出の対象となる方は、以下の要件にあてはまる方、となります。 65歳以上の方 入院を要する方 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要な方又は重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方 妊娠されている方
健康

千葉県で176人が新型コロナウイルス感染症と診断 2023年5月6日千葉県公表分

千葉県が新たに新型コロナウイルス感染症と診断された方々の数を公表しました。 https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2023/ncov20230506-1.html 発生届出の対象となる方は、以下の要件にあてはまる方、となります。 65歳以上の方 入院を要する方 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要な方又は重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方 妊娠されている方 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため手洗いの徹底、具合の悪い時は外出を控えること、人と人との距離を取ること、必要な場面・有効な場面でのマスク着用、密集・密接・密閉を避けることなどの感染症対策をしっかりと行っていただくよう、お願いいたします