イベント

イベント

第15回香取小江戸マラソン大会は2023年12月10日開催

2023年12月10日、第15回香取小江戸マラソン大会が開催されます。https://katorikoedo-marathon.jp/天候や条件に恵まれて、無事に大会が開催されることを願っています。出場されるみなさん、最後まで頑張ってください!当日は交通規制等もありますので、ご注意ください。
かとう裕太

かとう裕太新聞第26号令和5年9月香取市議会定例会報告号が完成しました 11月4日に折込予定

かとう裕太新聞第26号令和5年9月香取市議会定例会報告号が完成しました。かとう裕太新聞第26号では、9月定例会で審議されたことや、これから変わること、かとう裕太の一般質問などをまとめています。かとう裕太新聞では一般質問の一部をご紹介していますが、一般質問の全文はブログの記事で公開していますので、ご覧ください。https://yutakato.jp/20230907qa/かとう裕太新聞第26号令和5年9月香取市議会定例会報告号かとう裕太新聞第26号も、いつも通り香取市内全域に新聞折込される予定ですので、お手にとっていただければ幸いです。新聞を購読されていらっしゃらない方は、ご連絡いただければ、お届けにあがります。
イベント

佐原の大祭夏祭り2023 3日目が開催

2023年7月16日、佐原の大祭夏祭り2023の3日目が開催されました。
イベント

佐原の大祭夏祭り2023 2日目が開催

2023年7月14日、佐原の大祭夏祭り2023の2日目が開催されました。
イベント

佐原の大祭夏祭り2023 1日目が開催

2023年7月14日、佐原の大祭夏祭り2023の1日目が開催されました。
イベント

小野川下座舟が2023年6月17日に運航

2023年6月17日、小野川の樋橋から新橋の間で下座舟が運航される予定です。https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/gyoji/tsunen/gezabune.html1日に2回運航され、1回目は午前11時から、2回目は午後1時半から、各60分程度予定されています。
イベント

佐原の大祭夏祭り2023年は7月14日から7月16日まで開催

2023年の佐原の大祭夏祭りは、7月14日(金曜日)から7月16日(日曜日)の日程で開催されることが発表されました。https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/matsuri/introduction/natsu.html詳細はこれから発表されると思われますが、今から楽しみですね。
イベント

みんなの賑わい交流拠点コンパスがオープン 内覧会に行ってきました

2022年12月25日、みんなの賑わい交流拠点コンパスがオープンしました。コンパスのオープンに伴い、セレモニーやイベントが行われました。また、コンパスの内覧会が開催されましたので、完成したばかりの施設を見学させていただきました。新しい図書館の運営時間は9時から19時まで有人の対応で、19時から22時は自動貸出機での貸し出しが可能と、サービスが拡大されます。いろいろな使い方ができる新しい施設ですので、是非ご活用いただければと思います。
イベント

山田ふれあいまつり・香取市民文化祭・Mercado Sawaraに行ってきました チーバくんも踊る

2022年11月3日は、市内各地でイベントが開催され、山田ふれあいまつり、香取市民文化祭(佐原会場・山田会場)、Mercado Sawaraに行ってきました。11月3日は晴れの特異日とも言われますが、近年ではそうでもないというデータもあったりする中で、2022年はいい天気に恵まれて、各イベントにはたくさんの方々がお越しになっていました。大きな制限のない中で、こういったイベントができるのは久しぶりになりますので、みなさんとても楽しんでいらっしゃるようでした。
イベント

橘ふれあい公園パークゴルフ場で香取市民パークゴルフ大会が開催

2022年10月10日、新しくオープンした橘ふれあい公園パークゴルフ場で、香取市民パークゴルフ大会が開催されました。120名以上の方がエントリーされて、みなさんパークゴルフを楽しんでいらっしゃいました。パークゴルフは初心者でもすぐに楽しめ、結構歩くので、いい運動になるスポーツだと思います。広い36ホールのコースの中には、いろいろな特徴を持つホールがあり、どのように攻略するか考えながら回るのも面白いと感じました。せっかくできた新しいコースですので、たくさんの方々に利用されるようになるといいなと思います。やってみるとなかなか奥が深く、楽しいので、かとう裕太も定期的にパークゴルフをやろうと思います。大会に参加されたみなさん、運営に携わってくださったみなさん、お疲れ様でした。