香取市のこと

かとう裕太

かとう裕太と語る会ミニ集会を開催します 2024年内は香取市内4ヶ所で 2025年も多古町・神崎町で開催予定

2024年12月7日に新聞折込をさせていただいた、かとう裕太新聞第32号ミニ集会開催のお知らせ号でもお知らせいたしましたが、2024年内は香取市内の4ヶ所で開催する予定となっております。年が明けて2025年には、多古町、神崎町でも開催させていただく予定ですし、その後もまた香取市、多古町、神崎町で随時開催して参りたいと思います。日程が決まりましたら、改めてお知らせいたします。かとう裕太と語る会ミニ集会は参加費無料、事前申込不要ですので、お気軽にお越しください。
かとう裕太

総務政策・福祉教育2つの常任委員会が開催 かとう裕太は質疑 令和6年12月香取市議会定例会

2024年12月9日、令和6年12月香取市議会定例会における総務政策常任委員会、福祉教育常任委員会が開催されました。かとう裕太は副委員長を務めさせていただいている総務政策常任委員会に出席し、いつものように質疑を行いました。今回は補正予算案について、高齢者等の生活支援事業、子ども医療費助成事業、母子・父子家庭自立支援事業、放課後児童クラブ運営事業、医療関係従事者育成・定住事業(奨学金制度の新設)、香取おみがわ医療センター附属看護専門学校の今後の方向性、農業振興事業、商業活性化支援事業、企業誘致、公園維持管理、わらびが丘小学校の雨水排水、衆議院議員選挙への対応などの質問をいたしました。その後、選挙の投票率向上策に関する所管事務調査の最終報告と提言について話し合いました。委員会での審査が終わると、本会議で審議されることになります。最後まで確りと審議して参ります。
かとう裕太

12月6日の一般質問3日目は4人の議員が質問 かとう裕太も登壇 令和6年12月香取市議会定例会

2024年12月6日、令和6年12月香取市議会定例会にて、一般質問が行われました。3日目の今日は4人の議員が一般質問を行いました。かとう裕太は1番目で登壇して一般質問を行いました。今回は子ども支援・子育て支援、ふるさと納税、香取市のPR、伊藤友則市長の公職選挙法違反疑惑について伺いました。伊藤友則市長が、前回の香取市長選挙の際に、選挙期間中は禁止されているFacebookの有料広告を掲載していたことと、選挙運動収支報告書の記載の不自然な点を指摘いたしました。
かとう裕太

12月5日の一般質問2日目は4人の議員が質問 かとう裕太の一般質問は6日 成田国際空港対策特別委員会が開催 令和6年12月香取市議会定例会

2024年12月5日、令和6年12月香取市議会定例会にて、一般質問が行われました。2日目の今日は4人の議員が一般質問を行いました。かとう裕太は明日12月6日の1番目で10時から登壇して一般質問を行う予定です。現在、香取市議会議場の空調設備を更新中で、本会議中暖房が入っていません。傍聴にお越しになる方は、寒さ対策をした上でお越しください。議会はインターネット中継もされていますし、録画も観られますので、そちらでもご覧いただけます。過去の議会の録画もご覧いただけます。
一般質問

12月4日の一般質問1日目は5人の議員が質問 かとう裕太の一般質問は6日 令和6年12月香取市議会定例会

2024年12月4日、令和6年12月香取市議会定例会にて、一般質問が行われました。1日目の今日は5人の議員が一般質問を行いました。かとう裕太は12月6日の1番目で10時から登壇して一般質問を行う予定です。
かとう裕太

かとう裕太の一般質問は12月6日10時に登壇予定 令和6年12月香取市議会定例会

令和6年12月香取市議会定例会では、2024年12月4日、5日、6日に一般質問が行われる予定です。https://www.city.katori.lg.jp/gikai/10007000100120.htmlかとう裕太は、全体の10番目、12月6日の1人目、10時から登壇して一般質問を行う予定です。今回で24回目の一般質問になりますが、初当選からこれまで6年間、全ての議会で一般質問を行っています。議会はインターネット中継もされていますし、録画も観られますので、そちらでもご覧いただけます。過去の議会の録画もご覧いただけます。
かとう裕太

かとう裕太新聞第32号ミニ集会開催のお知らせ号が完成 12月7日折込予定

かとう裕太新聞第32号ミニ集会開催のお知らせ号が完成しました。年内は香取市内4カ所でミニ集会を開催する予定です。参加費無料で事前申し込みも不要ですので、お気軽にお越しください。年が明けて2025年には神崎町・多古町でも開催する予定です。日程が決まり次第お知らせいたします。香取地域の未来や課題についてご意見を伺えればと思います。
かとう裕太

山倉大神の鮭祭りと佐原俳句会月例句会に伺いました

2024年12月1日、山倉大神の鮭祭りと佐原俳句会月例句会に伺いました。午前中は山倉の鮭祭りが行われている山倉大神へ伺いました。山倉の鮭祭りは、山倉大神の例大祭で、県指定無形民俗文化財となっており、毎年12月の第1日曜日に行われます。いい天気の中、多くの方々が鮭祭りを見守っていました。鮭祭りには、お子さん方もいらっしゃっいましたが、天狗さんに驚いて泣いてしまう子もいて、天狗さんもちょっぴり寂しそうでした。色々な世代の方々がいらっしゃって、こうやって鮭祭りの伝統がつながれていくのだなと実感しました。山倉大神には、先日香取市と連携協力協定を締結した、母校慶應義塾大学のSFCの学生さんたちもいらっしゃいました。後輩のみなさんとお話しできましたが、これから香取市を調査するということですので、思い切って楽しんで研究してくださいとお話ししました。午後はコンパスで行われている佐原俳句会の月例句会に伺いました。みなさんが投句された力作の中から、6つの句を選ばせていただきました。色々な方々の俳句に触れると、新しい視座が得られて、大変勉強になります。お祭りや俳句などの伝統や文化を後世にしっかりと伝えていくことは重要だと考えますので、伝承できる環境を整えて参りたいと思います。
かとう裕太

成田国際空港騒音対策委員会香取・神崎地区部会が開催 委員会への要望・質問事項を取りまとめ

2024年11月28日、成田国際空港騒音対策委員会香取・神崎地区部会が香取市役所で開催されました。かとう裕太は成田国際空港対策特別委員長として、会議に出席いたしました。会議では成田国際空港株式会社さんから成田空港の現状と更なる機能強化の進捗状況についてご説明をいただいた後、香取・神崎地区部会として、成田国際空港騒音対策委員会への要望や質問事項をまとめました。要望としては、大きく分けると、航空機騒音対策及び落下物防止策の徹底について、空港周辺地域の交通アクセス向上について、休憩施設(道の駅)の機能向上に対する支援について、空港周辺地域の地域振興施策の推進についての4つが挙げられました。成田空港の更なる機能強化によって、B滑走路の1,000m延伸、3,500mのC滑走路の整備などが進み、2028年度末には空港の敷地が1,000ha程度拡大されて、誤解を恐れずに言えば、新しい空港がもう一つできるくらいのインパクトのある事業が現在進んでいます。成田空港の機能強化の効果が、香取市・神崎町・多古町をはじめ、周辺地域にも波及するようにするために、成田空港と地域が一体となって機能強化を進めていけるよう、尽力して参ります。
かとう裕太

令和6年12月香取市議会定例会が開会 総務政策常任委員会では所管事務調査の提言を確認

2024年11月26日、令和6年12月香取市議会定例会が開会しました。12月議会には19件の議案、1件の諮問が提案されました。本会議の後、議会広報特別委員会と総務政策常任委員会が開催されました。副委員長を務める総務政策常任委員会では、所管事務調査の提言と最終報告について話し合いました。香取市議会の本会議の録画映像は、概ね5日後(土日・祝日を含まない)からホームページで視聴することができます。