政治

かとう裕太

カラオケバトルin橘ふれあい公園と栗源の夏まつり、さわら・町並み・夕涼み盆ふぇすたin佐原2025に伺いました

2025年8月23日は、カラオケバトルin橘ふれあい公園と栗源の夏祭り、さわら・町並み・夕涼み、盆ふぇすたin佐原2025に伺いました。 カラオケバトルin橘ふれあい公園ではたくさんの方々がカラオケの採点に挑戦され、普段の練習の成果を発揮されていました。 みなさんカラオケがお好きで、楽しまれていらっしゃるのを感じました。 素敵な歌声をありがとうございました。 夕方は栗源の夏まつりに伺いました。 毎年伺っていますが、いつも近くの駐車場は満車になってしまいますね。 今年は栗源郵便局の駐車場にようやく空きを見つけて、停めて会場へ向かいました。 会場のステージでは栗源保育所のみなさんが、かわいい神輿を担いでいらっしゃいました。 ダンスもたくさん練習されたと思いますが、みなさん頑張って踊っていました。 会場には出店などもたくさん出ており、楽しませていただきました。 夜は、さわら・町並み・夕涼み、盆ふぇすたin佐原2025に伺いました。 夢灯ろう流しも行われており、灯ろうが小野川を流れて幻想的な空間を味わうことができました。 8月も下旬に入り、各地でイベントが開催されており、たくさんの方々にお声がけをいただき、貴重なご意見をいただきます。 そういったご意見をしっかりと受け止めて、課題を解決するために活動をしてまいりたいと思います。 9月5日から始まる予定の令和7年9月定例県議会に向けて準備も始まっていますので、しっかりと備えて定例県議会に臨みたいと思います。
かとう裕太

かとう裕太新聞第35号かとう裕太の重点政策と千葉県庁での記者会見報告号が完成 2月23日に折込予定

かとう裕太新聞第35号かとう裕太の重点政策と千葉県庁での記者会見報告号が完成いたしました。 今回の、かとう裕太の重点政策と千葉県庁での記者会見報告で、かとう裕太新聞の発行部数は累計88万部を超えました。 初当選から約6年間市議会議員として活動を行い、しっかりとご報告して参りました。 これからもコツコツと活動を積み重ね、ご報告を継続して参ります。 かとう裕太新聞第35号かとう裕太の重点政策と千葉県庁での記者会見報告号は2025年2月23日の新聞に折込予定です。 お手にとってお読みいただけましたら幸いです。
かとう裕太

かとう裕太新聞第34号かとう裕太と語る会ミニ集会報告号が完成 2月9日に折込予定

かとう裕太新聞第34号かとう裕太と語る会ミニ集会報告号が完成いたしました。 かとう裕太新聞第34号かとう裕太と語る会報告号 今回のかとう裕太と語る会ミニ集会の報告で、かとう裕太新聞の発行部数は累計85万部を超えました。 初当選から約6年間市議会議員として活動を行い、しっかりとご報告して参りました。 これからもコツコツと活動を積み重ね、ご報告を継続して参ります。 かとう裕太新聞第34号かとう裕太と語る会ミニ集会報告号は2025年2月9日の新聞に折込予定です。 お手にとってお読みいただけましたら幸いです。
かとう裕太

2024年もありがとうございました!2025年もよろしくお願いいたします!

2024年も残すところあとわずかとなりました。 2022年12月の香取市議会議員選挙にみなさんのおかげで当選させていただいてから2年、議員になってから6年目の年も色々なことがありました。 プライベートでは2人目の子どもが生まれ、子どもを育てる喜びと子育ての大変さをさらに深く実感いたしました。 議会では成田国際空港対策特別委員会の委員長、総務政策常任委員会の副委員長を引き続き務めさせていただきました。 総務政策常任委員会では、選挙の投票率向上について所管事務調査を行い、選挙管理委員会に対して提言を行いました。 かとう裕太は2024年も全ての議会で一般質問を行いました。 初当選から全ての議会で合計24回の一般質問を行い、これまで850以上の質問、要望、提案を行政に対して投げかけ、いろいろなことを実現して参りました。 また、かとう裕太と語る会ミニ集会を開催し、みなさんの声を直接伺う機会を拡充するなど、新たな取り組みも実施させていただきました。 これだけの活動ができたのも、いつも応援してくださり、支えてくださるみなさんのおかげだと改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 2025年も香取市をより住みやすいまちにできるよう、確りと活動して参りたいと思います。 来年も、かとう裕太の活動をチェックしていただけたらと思います。 本年もありがとうございました。 2025年もよろしくお願いいたします。
かとう裕太

小見川駅に立って、かとう裕太新聞第30号をお配りいたしました 寒さを感じる朝でした

今朝は小見川駅に立って、かとう裕太新聞第30号をお配りいたしました。 天気は気持ちのいい晴れでしたが、日の出の後もなかなか暖かさを感じられない朝でした。 「頑張ってください!」と応援してくださる方や、グループみんなで新聞を受け取ってくださる高校生のみなさんもいらっしゃって、力をいただきました。ありがとうございました。 これから朝晩は冷え込むことも多くなると思われますので、どうぞお身体おいといください。
かとう裕太

佐原駅に立って、かとう裕太新聞第30号をお配りしました

今朝は佐原駅に立って、かとう裕太新聞第30号をお配りしました。 「朝早くからご苦労様。頑張ってね!」とあたたかいお言葉をいただきました。ありがとうございます。 かとう裕太新聞を受け取ってくださって、「頑張ってください!」と応援してくださったり、わざわざ近くに来てくれて、かとう裕太新聞をもらってくださる高校生の方々もいらっしゃいました。ありがとうございます。 いつもと同じくらい、かとう裕太新聞を用意して行ったはずなのですが、最後の方でかとう裕太新聞が足りなくなってしまい、お配りできなくなってしまいました。お配りできなかった方々には申し訳ありませんでした。
かとう裕太

佐原駅に立って、かとう裕太新聞第30号をお配りしました

本日は佐原駅に立って、かとう裕太新聞第30号をお配りいたしました。 選挙が行われている間は政治活動が制限されますので、衆議院議員選挙が終わって本日から活動を再開いたしました。 「いつもかとう裕太新聞見てるよ」と仰ってくださる方や、かとう裕太新聞を受け取ってくれて「頑張ってください!」と応援してくださる高校生の方、かとう裕太新聞をお配りできなかったのですが、戻ってきてくださって受け取ってくださった学生の方もいらっしゃいました。 みなさんにお力をいただきました。ありがとうございました。
予算

令和6年3月香取市議会定例会が開会しました

2024年2月26日、令和6年3月香取市議会定例会が開会しました。 3月議会には12件の令和6年度予算案を含む39件の議案、1件の諮問が提案されました。 香取市議会の本会議の録画映像は、概ね5日後(土日・祝日を含まない)からホームページで視聴することができます。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/katori/WebView/rd/council_1.html 本会議の終了間際、平野和伯議長から一身上の都合により議長を辞する旨の申出があり、議長選挙・副議長選挙が行われることとなりました。 選挙の結果、議長が河野節子議員、副議長が根本義郎議員となりました。 地方自治法第103条第2項によると、議長及び副議長の任期は、議員の任期(=4年間)による、とされています。 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000067 1年ごとに議長・副議長が持ち回りで変わっていく、という状況になってしまっては、議会改革や市民のみなさんに開かれた議会の実現も大変困難になっていくと考えます。 議会を改革し、開かれた議会の実現を目指す議員の一人として、そういった状況にならないよう、切に願います。
千葉県

千葉県議会議員選挙2023は4月9日が投票日 香取市役所での期日前投票は4月1日から 統一地方選挙2023

統一地方選挙の前半戦となる千葉県議会議員選挙2023は3月31日告示、4月9日投票・開票の日程で執行される予定です。 香取市と多古町、神崎町がひとつの選挙区となり2議席を争うかたちになってから、2回目の千葉県議選となります。 千葉県議会議員選挙2023の立候補者は3月31日の午後5時にならないと確定しませんが、報道等によると、定数2を超える立候補予定者の方々が事前審査等を進めており、激しい選挙戦となることが予想されているようです。 立候補者が確定しましたら、改めてお知らせしようと思います。
かとう裕太

香取市議会議員選挙2022が始まりました 1日目は香取市民マラソンも開催

2022年12月11日、香取市議会議員選挙2022が告示されました。朝10時頃、佐原駅前の事務所前で第一声の演説を行いました。演説では、4年間のご報告と、次の4年へ向けての政策と抱負をお話しさせていただきました。演説の後は、自転車に乗って、市内をまわりました。途中、本日開催された、香取小江戸マラソン大会の応援もすることができました。ランナーのみなさんを応援していると、ランナーのみなさんから逆に「かとう裕太頑張れ!」と手を振って応援していただきました。