投票

かとう裕太

2,411票をいただき香取市議会議員選挙に当選させていただきました 当選御礼と開票結果

2022年12月18日、香取市議会議員選挙2022の投票・開票が行われました。かとう裕太は、2,411票をいただき、当選させていただきました。望外の結果に大変驚くと同時に、ご支援いただいたみなさんへの感謝の気持ちでいっぱいになりました。この結果は、かとう裕太一人では絶対に達成できませんでした。ご支援いただきましたみなさんのおかげです。本当にありがとうございました!次の任期も確りと活動をし、また、確りとご報告させていただきますので、かとう裕太の活動を確りとチェックしていただけましたら幸いです。
千葉県

参議院選挙2022の期日前投票に行ってきました 参院選は2枚の投票用紙

2022年7月10日が投票日・開票日の第26回参議院議員通常選挙の期日前投票を行って参りました。平日の午前中に行ったのですが、香取市役所の期日前投票所は空いていて、スムーズに投票をすることができました。選挙管理委員会によると、投票日が近づくにつれて、期日前投票制度を利用される方が増えてくる、ということですので、投票先がお決まりの方は、早めに期日前投票に行くと混雑を避けて投票をすることができる可能性が高いと思います。
選挙

第26回参議院議員選挙2022が公示 千葉選挙区は定員3に14名が立候補

2022年6月22日、第26回参議院議員選挙が公示されました。参議院選挙2022は、選挙区の定員75議席に対し367人が立候補し、定員50議席の比例代表に15の政治団体・政党が名簿を提出し、178人が議席を争うことになりました。参議院議員選挙2022は、神奈川選挙区の欠員の補充を合わせて、125議席を争う選挙となっています。千葉選挙区では、改選される定員が3のところ、14名が立候補しました。
一般質問

かとう裕太の一般質問全文 令和4年6月香取市議会定例会−子育て支援・雇用政策・選挙制度・新型コロナウイルス感染症対策

2022年6月10日、令和4年6月香取市議会定例会において、かとう裕太は全体の9番目で登壇して一般質問を行いました。今回は、子ども支援・子育て支援、香取市の雇用政策、選挙制度・投票制度、新型コロナウイルス感染症対策とその後の準備について伺いました。いつものように、かとう裕太の一般質問の全文を掲載いたします。一般質問の録画はインターネットからも視聴可能です。
千葉県

2021年10月31日は第49回衆議院議員総選挙の投票日 第25回最高裁判所裁判官国民審査も

2021年10月31日は第49回衆議院議員総選挙の投票日です。今回の選挙も期日前投票がかなり活用されたようですが、やはり当日投票に行く、という方もまだまだたくさんいらっしゃると思います。お気をつけて投票にお出かけください。棄権も投票行動のひとつですが、個人的には棄権をするなら自分なりの理由を持って棄権をするようにしたいな、というのが、まだ選挙権を持たなかった学生時代からの考えです。
一般質問

かとう裕太の一般質問全文 令和3年6月香取市議会定例会−ワクチン接種・選挙制度・情報の公開

2021年6月9日、令和3年6月香取市議会定例会において、かとう裕太は全体の4番目で登壇して一般質問を行いました。今回はワクチンの接種、よりアクセスしやすい投票制度・選挙制度、情報の公開について伺いました。いつものように、かとう裕太の一般質問の全文を掲載いたします。今回も文量がかなり多く、数えてみると、かとう裕太の発言だけで11,000字を超えていますので、お読みになる際はご注意ください。
一般質問

かとう裕太は一般質問を行いました 令和3年6月香取市議会定例会

2021年6月9日、令和3年6月香取市議会定例会にて、かとう裕太は登壇して一般質問を行いました。10回目の一般質問となった今回は、ワクチンの接種、よりアクセスしやすい投票制度・選挙制度、情報の公開・情報提供・広報について伺いました。後日いつものように一般質問の全文を掲載いたします。
千葉県

2021年3月21日執行の千葉県知事選挙 香取市の開票結果は

2021年3月21日執行の千葉県知事選挙について、県内各地で開票が行われていますが、香取市の開票結果が確定いたしました。https://www.city.katori.lg.jp/smph/government/senkyo/100114tttttttt.html激しい選挙戦になりましたが、候補者のみなさん、関係者のみなさん、応援されたみなさん、お疲れ様でした。
千葉県

過去最多8人が立候補した千葉県知事選挙が告示 期日前投票も可能です

2021年3月4日に第21回千葉県知事選挙が告示されました。今回の県知事選挙は、過去最多の8人が立候補しました。今回の県知事選挙の特徴としては、立候補者の多さの他、12年ぶりに全員が新人候補の選挙であることや、立候補者の平均年齢が49.375歳という点などが挙げられます。また、その他にも、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による緊急事態宣言の発出・期間延長により、動画やSNSなどインターネットを活用した選挙戦が活発になることが4年前の選挙とは大きく変わってくるところだと思います。
タイトルとURLをコピーしました