総務政策常任委員会

交通

総務政策常任委員会が開催 公共交通のあり方について所管事務調査

2023年8月21日、総務政策常任委員会が開催されました。 今回も所管事務調査で、公共交通のあり方について議論をしました。 今後の方向性についても議論をし、視察の候補地についても話し合いました。
交通

所管事務調査のため総務政策常任委員会が開催 香取市の公共交通の現状を把握

2023年7月19日、かとう裕太が副委員長を務める総務政策常任委員会が開催されました。 今年度から新たに始めた、所管事務調査のため、定例会の会期外でも開催されています。 1年間かけて、地域公共交通のあり方について調査し、行政に対して提案をしていく予定です。 今回は、高齢者福祉課、社会福祉課、学校教育課、企画政策課の各課長さんをお招きして、各課の所管する交通分野の事業について質疑をした他、スクールバスの活用について、質疑をいたしました。
交通

所管事務調査のため総務政策常任委員会が開催 公共交通のあり方について

2023年6月28日、かとう裕太が副委員長を務める総務政策常任委員会が開催されました。 今年度から新たに始めた、所管事務調査のため、定例会の会期外でも開催されています。 1年間かけて、地域公共交通のあり方について調査し、行政に対して提案をしていく予定です。 今回は、香取市地域公共交通協議会について、担当課のお話を伺った後、香取市における移動課題について、まちづくり支援員の小林さんのお話を伺いました。
委員会

総務政策常任委員会で茨城県つくばみらい市へ行政視察 特定所管事務調査について

2023年4月28日、副委員長を務める総務政策常任委員会で、茨城県つくばみらい市さんへ行政視察に伺いました。 総務政策常任委員会で導入を検討している、特定所管事務調査を先駆けて実施しており、香取市とは友好都市でもあるつくばみらい市さんへ伺い、先進的な取り組みを学ばさせていただきました。 特定所管事務調査というのは、各委員会で所管する事務の中から、1つのテーマを決め、1年間かけて調査をし、結果をまとめて行政に対して提言を行っていくというものです。
タイトルとURLをコピーしました