佐原

かとう裕太

健康福祉常任委員会と文教常任委員会が開催 傍聴後に成田土木事務所に多古町の地元要望

2025年9月25日、令和7年9月定例県議会における健康福祉常任委員会と文教常任委員会が開催されました。 かとう裕太は健康福祉常任委員会を傍聴いたしました。 病院局の所管する部分において、病院局長から令和6年度病院事業会計の決算見込みについてご説明があり、入院収益の増加により医業収益が増加したものの、病院事業費用は、給与改定に伴う人件費の大幅な増加や、物価の高騰に伴う委託費等の増加により、前年度より増加し、結果として当期の純損失は、57億7,750万円となり、11年連続の赤字かつ過去最大の赤字幅となったとの報告がありました。 全国的にも自治体病院の決算状況を見ると、86%が経常赤字で95%が医業赤字という状況の中ですので、公立病院の経営が大変厳しい状況になっています。 そういった中で、県立佐原病院の決算を見ますと、12億円の純損失となっており、依然として厳しい経営状況の中にありますが、千葉県立病院経営強化プランの中にある経営目標の数字よりは赤字幅が縮小しているということで、先輩議員の中からは経営改善に向けた県立佐原病院の院長の姿勢を評価する声もありました。 県立佐原病院は、私が生まれた病院でもありますので、今後も地域の医療を支える存在としてあり続けるために、状況をしっかりとチェックして参りたいと思います。 健康福祉常任委員会を傍聴した後は、成田に移動し、成田土木事務所に伺いました。 多古町の道路等について地元の方々からご意見をいただきましたので、ご対応いただけるように要望いたしました。 千葉県議会議員になってから、地元の香取市・神崎町・多古町以外にも伺う機会が大変多くなりました。 千葉県は広いな、と思う一方で、各地域の魅力を実感したり、課題などにも直面したりすることも多くなりましたので、学んだこと、吸収したことを地元のために還元し、そしてまた千葉県を盛り上げていきたいな、と再実感している日々です。 さらに頑張って参りますので、活動をチェックしていただければと思います。 明日は所属する総合企画企業常任委員会が開催され、質疑をする予定です。
かとう裕太

小野川下座舟・ふれあいマルシェ in 山倉大神・東京カステラパークに伺いました

2025年9月21日、小野川下座舟とふれあいマルシェ in 山倉大神に伺いました。 天候に恵まれ、どちらも多くの方々で賑わっていました。 たくさんの方々にお声をかけていただき、県政や地域のことについて報告をしたり、ご要望を伺ったりいたしました。 その後はご要望をいただいた場所の現地確認をし、資料をまとめました。 その帰りに、多古町十余三に先日オープンした東京カステラパークに伺いました。 遅めの時間に伺ったのですが、店内は混雑しており、早速多古町の人気スポットとなっていました。
佐原の大祭

令和7年度諏訪神社八朔参会に出席いたしました 佐原の大祭秋祭りに向けて

2025年9月1日、令和7年度諏訪神社八朔参会に出席いたしました。 八朔参会は、毎年9月1日に開催されますが、ここから諏訪神社ご祭禮・佐原の大祭秋祭りに向けての準備が本格化していきます。 この時期になると、いろいろな方々とお話ししていても、秋祭りに関する話題が多くなってきますね。 みなさんが楽しみにしているお祭りですので、本年も無事に催行されることをご祈念いたします。
かとう裕太

カラオケバトルin橘ふれあい公園と栗源の夏まつり、さわら・町並み・夕涼み盆ふぇすたin佐原2025に伺いました

2025年8月23日は、カラオケバトルin橘ふれあい公園と栗源の夏祭り、さわら・町並み・夕涼み、盆ふぇすたin佐原2025に伺いました。 カラオケバトルin橘ふれあい公園ではたくさんの方々がカラオケの採点に挑戦され、普段の練習の成果を発揮されていました。 みなさんカラオケがお好きで、楽しまれていらっしゃるのを感じました。 素敵な歌声をありがとうございました。 夕方は栗源の夏まつりに伺いました。 毎年伺っていますが、いつも近くの駐車場は満車になってしまいますね。 今年は栗源郵便局の駐車場にようやく空きを見つけて、停めて会場へ向かいました。 会場のステージでは栗源保育所のみなさんが、かわいい神輿を担いでいらっしゃいました。 ダンスもたくさん練習されたと思いますが、みなさん頑張って踊っていました。 会場には出店などもたくさん出ており、楽しませていただきました。 夜は、さわら・町並み・夕涼み、盆ふぇすたin佐原2025に伺いました。 夢灯ろう流しも行われており、灯ろうが小野川を流れて幻想的な空間を味わうことができました。 8月も下旬に入り、各地でイベントが開催されており、たくさんの方々にお声がけをいただき、貴重なご意見をいただきます。 そういったご意見をしっかりと受け止めて、課題を解決するために活動をしてまいりたいと思います。 9月5日から始まる予定の令和7年9月定例県議会に向けて準備も始まっていますので、しっかりと備えて定例県議会に臨みたいと思います。
イベント

小野川をライトアップする さわら・町並み・夕涼み~ゆかたで楽しむ灯りと音~2025年は8月20日から23日まで

小野川をライトアップする、さわら・町並み・夕涼み~ゆかたで楽しむ灯りと音~が2025年8月20日から23日まで開催されています。 じゃあじゃあ橋付近や小野川沿いを中心にライトアップされ、かなえ広場には、佐原めぐみこども園、佐原グレイスこども園、佐原小学校1年生の皆さんの絵の灯りも設置されています。 23日には、メインイベントである盆ふぇすた in 佐原 2025が開催され、ヨイノイチも行われます。 暗くなり涼しくなってきた中を歩くのはとても気持ちいいですし、風が吹くと風車なども一斉に回って涼を感じるイベントになっています。 是非お越しください。
かとう裕太

佐原の大祭夏祭り2025 3日目が開催 神輿御神幸 最後は雨

2025年7月13日、佐原の大祭夏祭り3日目が開催されました。 3日目は神輿御神幸が行われました。 日中は天気が良く気温も上がりましたが、夜になると雨が降り始め、夏祭りの最後は雨となりました。 3日間お疲れ様でした。
かとう裕太

佐原の大祭夏祭り2025 2日目が開催 10台の山車が整列

2025年7月12日、佐原の大祭夏祭り2日目が開催されました。 2日目は夕方に10台の山車が寺宿通りに整列しました。 先頭の本川岸区の出発から、最後尾の荒久区の出発までには色々あって1時間以上かかりましたが、お見送りさせていただきました。 夜の小野川沿いは山車がたくさん通ることもあって、多くの方々で賑わっていました。 明日は今日よりも気温が上がる予報となっていますので、水分補給をしっかりとして、熱中症対策を行っていただきたいと思います。
イベント

佐原の大祭2025 1日目が開催 涼しく過ごしやすい初日

2025年7月11日、佐原の大祭夏祭りの1日目が開催されました。 昨日までの暑さとはうってかわって涼しさを感じる初日となりました。 色々な方々にお会いしてお話をさせていただきましたが、やはり「涼しいね」という話題が多かったように思います。 飲食店の方々としては、かき氷が全然出ない、といったことも仰っていました。 2日目もそれほど気温が上がらない予報のようですが、引き続き水分補給など熱中症対策も行っていただきたいと思います。
イベント

佐原の大祭夏祭り2025年は7月11日から13日まで開催 暑さ対策が重要 山車の位置情報も

[temp id=2] 2025年の佐原の大祭夏祭りは、7月11日金曜日から7月13日の日曜日までの3日間開催される予定です。 https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/matsuri/introduction/natsu.html 2025年の佐原の大祭夏祭りでの山車運行は、3日間乱曳きとなり各町内で定めたコースを山車が曳き廻されます。 山車がどこにいるか知りたい方は、佐原の大祭デジタルマップもご利用ください。 https://imachizu.jp/sawara-taisai/map#/ 佐原の大祭夏祭り2025年は、12日夕方に10台の山車が全て整列する予定です。 佐原の大祭期間中は大幅な交通規制も行われますので、ご注意ください。 佐原の大祭夏祭りの3日間の天気が心配ですが、雨でも佐原の大祭は行われます。 https://weathernews.jp/onebox/tenki/chiba/12236/ 雨天の場合は山車の人形にビニールシートがかけられてしまいますが、山車の曳き廻しの迫力を感じることはできます。 現在のところは3日間雨はなさそうな予報ですが、その分夏祭りは暑さ対策が重要になってくると思います。 しっかりと暑さ対策、熱中症対策をしていただいて、お祭りに臨んでいただきたいと思います。 佐原の大祭夏祭りが今から楽しみですね。
かとう裕太

かとう裕太と語る会ミニ集会を2025年1月18日に神崎町・19日に多古町で開催予定

かとう裕太と語る会ミニ集会を2025年1月18日13時30分から神崎ふれあいプラザ視聴覚室・19日に多古町コミュニティプラザ会議室で開催する予定です。 参加費無料・事前申込不要ですので、お気軽にお越しください。 かとう裕太と語る会ミニ集会は2月以降も開催予定です。 開催予定日が決まりましたら改めてご連絡いたしますので、そちらもご参加いただけると嬉しいです。