かとう裕太

かとう裕太

総合企画企業常任委員会で質問と要望 委員会後は千葉テレビさんを視察

[temp id=2] 2025年9月26日、令和7年9月定例県議会における総合企画企業常任委員会と商工労働常任委員会が開催されました。 かとう裕太は所属する総合企画企業常任委員会に出席し、質問を行い、要望をお伝えいたしました。 総合企画企業常任委員会の所管は、主に総合企画部と企業局が所管する事務となりますが、総合企画部に対しては、成田空港の更なる機能強化や成田空港第2の開港プロジェクトに伴う周辺地域のインフラの整備、特に鉄道のアクセス強化について質問や要望をするとともに、エアポートシティのブランディング事業について、要望をいたしました。 企業局に対しては、企業誘致のための用地の確保策に関連して、企業局が保有する香取市多田の土地について質問をし、要望をいたしました。 詳細は後日いつものようにまとめてお知らせいたします。 委員会終了後には、総合企画企業常任委員会の県内視察として、千葉テレビさんに伺い、県政情報等の効果的な発信についてをテーマとして、視察をいたしました。 千葉テレビさんには、高校球児だった時からお世話になっていますし、最近では県内のニュースや市町村てくてく散歩、選挙の情報などもあるほか、視聴者としては子どもたちと一緒にチュバチュバワンダーランドを観て楽しんだり、カラオケ大賞が流れると泣いている子どもが泣き止んだりと、いつも楽しく視聴させていただいております。 視察では千葉テレビさんの概要をご説明いただいた後、質疑を行い、最後にスタジオや放送の中枢、中継車などを視察させていただきました。 いわゆるキー局のネットワークには属さない、独立放送局である千葉テレビさんでは色々な番組が放送されており、自社制作番組は約30%ということですが、報道番組を始め、モーニングこんぱすや市町村てくてく散歩、週間バイクTV、マリーンズナイター、カラオケ大賞など、自社制作の人気番組がたくさんあります。 インターネット上の動画やSNSなどの影響力が増す中で、地上波のテレビ局が直面する課題はたくさんありますが、千葉テレビさんでは千葉県議会の中継や選挙の政見放送、千葉県の広報番組など、県政の情報発信においてもご尽力いただいており、大変重要な役割を担っていただいています。 災害時の対応についてもご説明いただき、直近では2025年7月のカムチャツカ半島地震に伴う津波警報の対応などについても伺いました。 説明をいただいた後は、スタジオや中継車、実際に放送をしている中枢部などを視察させていただいただけでなく、生放送のnewsチバが実際に放送されている場面を拝見し、秒単位で調整してテレビ番組を放送していく現場を目の当たりにしました。 ご対応いただきました社長や専務、常務をはじめ、各局長のみなさん、視察の司会とご案内をしていただいた木村仁美アナウンサー、newsチバの生放送を終えたばかりでご対応いただいた駒井亜由美アナウンサー、ご説明・ご案内いただきましたみなさん、本日はありがとうございました。 学んだことを今後の県政情報の発信にも活かして参りたいと思います。
かとう裕太

健康福祉常任委員会と文教常任委員会が開催 傍聴後に成田土木事務所に多古町の地元要望

2025年9月25日、令和7年9月定例県議会における健康福祉常任委員会と文教常任委員会が開催されました。 かとう裕太は健康福祉常任委員会を傍聴いたしました。 病院局の所管する部分において、病院局長から令和6年度病院事業会計の決算見込みについてご説明があり、入院収益の増加により医業収益が増加したものの、病院事業費用は、給与改定に伴う人件費の大幅な増加や、物価の高騰に伴う委託費等の増加により、前年度より増加し、結果として当期の純損失は、57億7,750万円となり、11年連続の赤字かつ過去最大の赤字幅となったとの報告がありました。 全国的にも自治体病院の決算状況を見ると、86%が経常赤字で95%が医業赤字という状況の中ですので、公立病院の経営が大変厳しい状況になっています。 そういった中で、県立佐原病院の決算を見ますと、12億円の純損失となっており、依然として厳しい経営状況の中にありますが、千葉県立病院経営強化プランの中にある経営目標の数字よりは赤字幅が縮小しているということで、先輩議員の中からは経営改善に向けた県立佐原病院の院長の姿勢を評価する声もありました。 県立佐原病院は、私が生まれた病院でもありますので、今後も地域の医療を支える存在としてあり続けるために、状況をしっかりとチェックして参りたいと思います。 健康福祉常任委員会を傍聴した後は、成田に移動し、成田土木事務所に伺いました。 多古町の道路等について地元の方々からご意見をいただきましたので、ご対応いただけるように要望いたしました。 千葉県議会議員になってから、地元の香取市・神崎町・多古町以外にも伺う機会が大変多くなりました。 千葉県は広いな、と思う一方で、各地域の魅力を実感したり、課題などにも直面したりすることも多くなりましたので、学んだこと、吸収したことを地元のために還元し、そしてまた千葉県を盛り上げていきたいな、と再実感している日々です。 さらに頑張って参りますので、活動をチェックしていただければと思います。 明日は所属する総合企画企業常任委員会が開催され、質疑をする予定です。
かとう裕太

小野川下座舟・ふれあいマルシェ in 山倉大神・東京カステラパークに伺いました

2025年9月21日、小野川下座舟とふれあいマルシェ in 山倉大神に伺いました。 天候に恵まれ、どちらも多くの方々で賑わっていました。 たくさんの方々にお声をかけていただき、県政や地域のことについて報告をしたり、ご要望を伺ったりいたしました。 その後はご要望をいただいた場所の現地確認をし、資料をまとめました。 その帰りに、多古町十余三に先日オープンした東京カステラパークに伺いました。 遅めの時間に伺ったのですが、店内は混雑しており、早速多古町の人気スポットとなっていました。
かとう裕太

令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問4日目

2025年9月17日は、令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問4日目が行われました。 本日は一般質問として自由民主党の瀧田敏幸議員(印西市・印旛郡栄町選出)と田中幸太郎議員(市川市選出)、公明党の赤間正明議員(市川市選出)、立憲民主党の関根ジロー議員(松戸市選出)の質問が行われました。 明日からも各議員の一般質問が行われます。
かとう裕太

令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問1日目の代表質問は自由民主党と立憲民主党

2025年9月11日は、令和7年9月定例県議会の質疑並びに一般質問1日目が行われました。 本日は会派を代表した代表質問で、自由民主党の小路正和議員(勝浦市・いすみ市・夷隅郡選出)と立憲民主党の鈴木均議員(習志野市選出)が代表質問を行いました。 総合計画や行財政改革、千葉県の魅力、防災、農業、教育、防犯、医療、福祉、芸術、採用、道路、水道、自転車など、多岐にわたって質問が行われました。 千葉県だけでなく、各市町村の事業や自治体の連携などの話も出てきますので、これまで学んだことも大変役立っているなと感じています。 成田空港周辺への産業集積や米政策、県立病院の経営、圏央道など、香取地域にも大きく関係する事項も多く質問されていました。 どの項目にも興味があり、たくさんの情報をインプットするとともに、千葉県の行う事業の幅広さを再確認いたしました。 かとう裕太の一般質問は2月定例会の予定ですので、先輩方から学ばせていただきながら、準備をして参りたいと思います。
かとう裕太

令和7年9月定例県議会が開会 千葉県の新しい総合計画も提案

2025年9月5日、令和7年9月定例県議会が開会しました。 9月議会には令和7年度9月補正予算案や各種条例案などの31議案のほか、諮問1件、報告15件に加えて決算認定について提案されました。 その中に千葉県の新しい総合計画についての議案もあり、新しい千葉の未来を創っていくとの熊谷知事の思いを込めた、「千葉県総合計画~千葉の未来をともに創る~」が提案されました。 かとう裕太も最初の選挙の2018年から「世代をつなぐ。未来をつくる。」と掲げて活動してきましたが、偶然にも似たイメージの総合計画の名称となり、地域のみなさんとともに未来をつくっていくために活動しようという思いを再確認いたしました。 その他、一般会計や特別会計の補正予算、契約の案件などが提案されました。
かとう裕太

議会運営委員会が開催 令和7年9月定例県議会に向けて

2025年8月29日、令和7年9月定例県議会に向けて議会運営委員会が開催されました。 9月議会の進め方や決算審査特別委員会の設置などについて話し合われました。 議会運営委員会の後には、提出予定の議案の説明などがありました。 9月定例県議会では、31件の議案、1件の諮問、15件の報告が提出される予定であり、令和6年度の決算認定についても提案される予定です。 令和7年9月定例県議会は9月5日から開会予定です。 最後まで確りと審査・審議して参ります。
かとう裕太

カラオケバトルin橘ふれあい公園と栗源の夏まつり、さわら・町並み・夕涼み盆ふぇすたin佐原2025に伺いました

2025年8月23日は、カラオケバトルin橘ふれあい公園と栗源の夏祭り、さわら・町並み・夕涼み、盆ふぇすたin佐原2025に伺いました。 カラオケバトルin橘ふれあい公園ではたくさんの方々がカラオケの採点に挑戦され、普段の練習の成果を発揮されていました。 みなさんカラオケがお好きで、楽しまれていらっしゃるのを感じました。 素敵な歌声をありがとうございました。 夕方は栗源の夏まつりに伺いました。 毎年伺っていますが、いつも近くの駐車場は満車になってしまいますね。 今年は栗源郵便局の駐車場にようやく空きを見つけて、停めて会場へ向かいました。 会場のステージでは栗源保育所のみなさんが、かわいい神輿を担いでいらっしゃいました。 ダンスもたくさん練習されたと思いますが、みなさん頑張って踊っていました。 会場には出店などもたくさん出ており、楽しませていただきました。 夜は、さわら・町並み・夕涼み、盆ふぇすたin佐原2025に伺いました。 夢灯ろう流しも行われており、灯ろうが小野川を流れて幻想的な空間を味わうことができました。 8月も下旬に入り、各地でイベントが開催されており、たくさんの方々にお声がけをいただき、貴重なご意見をいただきます。 そういったご意見をしっかりと受け止めて、課題を解決するために活動をしてまいりたいと思います。 9月5日から始まる予定の令和7年9月定例県議会に向けて準備も始まっていますので、しっかりと備えて定例県議会に臨みたいと思います。
かとう裕太

兵庫県の川西青年会議所主催の2025納涼花火祭りに参加してごあいさつ 香取市の姉妹都市川西市へ

2025年8月2日、佐原青年会議所の姉妹JCである、川西青年会議所さん主催の2025納涼花火祭りに参加するために、香取市の姉妹都市の兵庫県川西市に伺いました。 地域に花火のイベントを残して、お子さん方が楽しめる場をつくりたい、という強い思いで開催されたイベントで、たくさんの方々で賑わっていました。 花火の打ち上げの前に、佐原青年会議所の理事長として登壇し、ごあいさつをさせていただきました。 姉妹都市ということもあり、以前から川西青年会議所さんとは交流があったのですが、特に東日本大震災や令和元年房総半島台風の際には、あたたかいご支援をいただきました。 そういったことのお礼も含めてごあいさつをさせていただきました。 イベントの方はカラオケ大会や75kgのおばけスイカ割、甘いスイカの無料配布や出店、キッチンカーなどで賑わい、花火の打ち上げでは、たくさんの方々の歓声の中で夜空に花火が咲きました。 盛大にイベントが開催され、本当にお喜び申し上げます。 大きな規模のイベントでしたので、その準備から撤収まで大変だったと思います。 川西青年会議所のみなさん、お疲れ様でした。
かとう裕太

夏のさつまいも博2025は8月7日から10日まで開催 香取市からの出店&千葉県ブースで香取市のお店のスイーツも

以前にもお伝えいたしましたが、千葉県では初めての開催となる、国内最大規模のさつまいも特化型イベント「夏のさつまいも博2025」が8月7日から10日まで幕張メッセ国際展示場ホール3で開催されます。 https://yutakato.jp/satsumaimohakuchiba2025/ 各日10時から20時まで開催されますが、イベント最終日は17時30分までとなるようです。 夏のさつまいも博2025では、夏ということで、冷やし焼き芋やアイス、パフェなど、工夫を凝らしたさつまいもスイーツ・フードを提供する全国から選りすぐりの24店舗が出店します。 24店舗の中には千葉県から3店舗が出店しますが、そのうちの2店舗は香取市の芝山農園さんと茶屋花冠本店さんになりますので、大変ワクワクしています。 既に有名な2店舗の事業者さんですが、香取市のさつまいもやそれを使ったスイーツが千葉県だけでなく、全国の方々に届く機会が増えるというのは、大変嬉しく思います。 また、出店される店舗の他にも、千葉県ブースが設けられ、そこでは17事業者40品以上の千葉のさつまいもを使用したお菓子・スイーツが販売されますが、その中でも、1K good neighbors POTATO&CAFEさんや石田農園さん、ブーランジェリー丘の上のシェリーさんといった香取市の事業者さんのお菓子・スイーツが販売されます。 こうやって見てみると、千葉県を代表する事業者さんの中に、香取市の事業者さんが多いな、ということを改めて感じます。 全国のさつまいもの魅力はもちろんですが、千葉県のさつまいもの魅力、そして香取市のさつまいもの魅力が存分に味わえるイベントになっていると思いますので、是非色々なさつまいもやお菓子・スイーツを味わってみていただければと思います。 また、18時からはさつまいもとお酒を楽しむ「夜のさつまいも博」が同時開催されます。 また、ライブパフォーマンスをはじめ、様々なステージプログラムも行われますので、そちらも楽しみですね。 千葉県で初めての開催となりますし、さつまいもの魅力を存分に味わえるイベントになると思いますので、是非お越しください。 小学生以上のイベント入場には入場券の購入が必要となります。 お得な前売券(税込700円)も販売されています。 当日券は税込800円となりますが、当日の混雑状況により販売を中止する可能性もあるということですので、ご注意ください。