福祉

かとう裕太

健康福祉常任委員会と文教常任委員会が開催 傍聴後に成田土木事務所に多古町の地元要望

2025年9月25日、令和7年9月定例県議会における健康福祉常任委員会と文教常任委員会が開催されました。 かとう裕太は健康福祉常任委員会を傍聴いたしました。 病院局の所管する部分において、病院局長から令和6年度病院事業会計の決算見込みについてご説明があり、入院収益の増加により医業収益が増加したものの、病院事業費用は、給与改定に伴う人件費の大幅な増加や、物価の高騰に伴う委託費等の増加により、前年度より増加し、結果として当期の純損失は、57億7,750万円となり、11年連続の赤字かつ過去最大の赤字幅となったとの報告がありました。 全国的にも自治体病院の決算状況を見ると、86%が経常赤字で95%が医業赤字という状況の中ですので、公立病院の経営が大変厳しい状況になっています。 そういった中で、県立佐原病院の決算を見ますと、12億円の純損失となっており、依然として厳しい経営状況の中にありますが、千葉県立病院経営強化プランの中にある経営目標の数字よりは赤字幅が縮小しているということで、先輩議員の中からは経営改善に向けた県立佐原病院の院長の姿勢を評価する声もありました。 県立佐原病院は、私が生まれた病院でもありますので、今後も地域の医療を支える存在としてあり続けるために、状況をしっかりとチェックして参りたいと思います。 健康福祉常任委員会を傍聴した後は、成田に移動し、成田土木事務所に伺いました。 多古町の道路等について地元の方々からご意見をいただきましたので、ご対応いただけるように要望いたしました。 千葉県議会議員になってから、地元の香取市・神崎町・多古町以外にも伺う機会が大変多くなりました。 千葉県は広いな、と思う一方で、各地域の魅力を実感したり、課題などにも直面したりすることも多くなりましたので、学んだこと、吸収したことを地元のために還元し、そしてまた千葉県を盛り上げていきたいな、と再実感している日々です。 さらに頑張って参りますので、活動をチェックしていただければと思います。 明日は所属する総合企画企業常任委員会が開催され、質疑をする予定です。
かとう裕太

令和7年6月定例県議会予算委員会2日目が開催 かとう裕太は21人目で7分間質疑

2025年6月16日、令和7年6月定例県議会における予算委員会2日目が開催されました。 2日目は21人の議員が一般質疑を行いました。 かとう裕太は21番目で7分間、質疑を行いました。 今回は農福連携推進事業と看護師等養成所運営事業補助金について伺いました。 早口になりましたが、なんとか7分間で質疑を行うことができました。
交通

所管事務調査のため総務政策常任委員会が開催 香取市の公共交通の現状を把握

2023年7月19日、かとう裕太が副委員長を務める総務政策常任委員会が開催されました。 今年度から新たに始めた、所管事務調査のため、定例会の会期外でも開催されています。 1年間かけて、地域公共交通のあり方について調査し、行政に対して提案をしていく予定です。 今回は、高齢者福祉課、社会福祉課、学校教育課、企画政策課の各課長さんをお招きして、各課の所管する交通分野の事業について質疑をした他、スクールバスの活用について、質疑をいたしました。
かとう裕太後援会

かとう裕太新聞第23号令和4年12月香取市議会定例会報告号が完成しました 12月3日に折込予定

かとう裕太新聞第23号令和4年12月香取市議会定例会報告号が完成しました。かとう裕太新聞第23号では、12月議会で審議されたことや、これから変わること、かとう裕太の一般質問などをまとめています。かとう裕太新聞では一般質問の一部をご紹介していますが、一般質問の全文はブログの記事で公開していますので、ご覧ください。かとう裕太新聞第23号は、いつも通り香取市内全域に新聞折込される予定ですので、お手にとっていただければ幸いです。新聞を購読されていらっしゃらない方は、ご連絡いただければ、一定の期間を除いてお届けにあがります。
かとう裕太後援会

かとう裕太新聞第19号令和4年6月香取市議会定例会報告号が完成しました 7月24日に折込予定

かとう裕太新聞第19号令和4年6月香取市議会定例会報告号が完成しました。かとう裕太新聞では一般質問の一部をご紹介していますが、一般質問の全文はブログの記事で公開していますので、ご覧ください。いつも通り香取市内全域に新聞折込される予定ですので、お手にとっていただければ幸いです。
子育て

おみがわこども園の民営化は20年間で約19.6億円の負担削減効果? 年間約9,800万円削減と試算

2022年3月18日、香取市がホームページを更新して、4月1日からの、おみがわこども園の民営化について説明しています。おみがわこども園の民営化については、議会でもかなり多く取り上げられてきたこともあり、出てきた論点についても、まとめられています。ホームページの論点から、議会での議論も含めて気になったところをピックアップしてみようと思います。
予算

予算審査特別委員会2日目は教育部・福祉健康部の事業の予算案を審査 令和4年3月香取市議会定例会

2022年3月8日、予算審査特別委員会2日目が開催されました。本日は主に教育部・福祉健康部の事業の予算案について審査されました。学校教育や生涯学習、福祉や健康、子育て支援などに関連する事業について、多くの質疑が行われました。
かとう裕太後援会

かとう裕太新聞第16号令和3年9月香取市議会定例会報告号は11月3日折込予定

衆議院議員総選挙も終わりましたので、かとう裕太新聞第16号令和3年9月香取市議会定例会報告号が2021年11月3日の水曜日に香取市内の新聞に折込される予定です。お手にとってご覧いただけましたら幸いです。
かとう裕太後援会

かとう裕太新聞第16号令和3年9月香取市議会定例会報告号が完成しました

かとう裕太新聞第16号令和3年9月香取市議会定例会報告号が完成しました。かとう裕太新聞では一般質問の一部をご紹介していますが、一般質問の全文はブログの記事で公開していますので、ご覧ください。 https://yutakato.jp/20210909qa/ いつも通り香取市内全域に新聞折込される予定ですので、お手にとっていただければ幸いです。
一般質問

かとう裕太は一般質問を行いました 令和3年9月香取市議会定例会

2021年9月9日、令和3年9月香取市議会定例会にて、かとう裕太は登壇して一般質問を行いました。11回目の一般質問となった今回は、多様性を前提とした上で、子どもを産みやすく、育てやすく、暮らしやすいまちづくり、災害対策 ・安心安全なまちづくり、新型コロナワクチンの接種について伺いました。後日いつものように一般質問の全文を掲載いたします。