3月2日の一般質問2日目は5人の議員が質問 令和5年3月香取市議会定例会

令和5年3月香取市議会定例会一般質問通告 かとう裕太

みなさんこんばんは。千葉県議会議員(香取市・香取郡神崎町・香取郡多古町選出)の、かとう裕太(加藤裕太)です。

 

2023年3月2日、令和5年3月香取市議会定例会にて、一般質問が行われました。

 

2日目の今日は5人の議員が一般質問を行いました。

 

かとう裕太は3月2日の2番目に登壇して一般質問を行いました。

 

本日行われた各議員の一般質問の内容は以下の通りです。

令和4年度 定例会・臨時会

 

成毛伸吉議員

1.児童の登下校時の安全について

(1)スクールバス利用児童の登下校について

(2)徒歩通学児童の登下校について

2.高齢者タクシー券利用について

 

かとう裕太

1.多様性を前提とした上で、子どもを産みやすく、育てやすく、暮らしやすいまちづくりについて

(1)香取市役所の体制の整備について

(2)保育施設等でのおむつの処分について

2.みんなの賑わい交流拠点コンパスについて

(1)利用状況について

(2)今後の活用について

3.地域おこし協力隊について

(1)これまでの活動状況について

(2)任期満了後のサポートについて

(3)今後の活用について

4.市民のみなさんへの情報の公開・情報提供・広報について

(1)LINE の活用について

5.新型コロナウイルス感染症対策について

(1)今後の感染症対策と市内医療機関の体制について

 

内山勝己議員

1.香取市の農業政策について

(1)本年度の水稲経営(飼料用米)について

①令和5年度の飼料用米出荷奨励金等

②飼料用米に適する超多種性品種の選定や育成の取り組みについて

(2)スマート農業への対応について

①RTK(GPS)固定基地局の広域設置、情報通信の整備等

(3)水田農業の強化に向けた「地域計画」の確定について

(4)昨年度の耕作放棄地調査結果と今後の耕作放棄地解消に向けての取り組みについて(農地整備事業)

(5)農業委員、農地利用最適化推進委員へのタブレット貸与について

①タブレット導入の目的、費用対効果、管理規定、個人情報保護法等

2.昨年、販売された、かとりスーパープレミアム商品券について

(1)最終的に販売された金額又人口に対する販売率(普及率)

(2)費用対効果

(3)本年販売予定は

 

井上徹議員

1.香取市の農業振興施策について

(1)香取市物価高騰対策農業者支援金について

(2)定温貯蔵施設の拡充について

(3)農産物のブランド化について

2.市議会議員選挙について

(1)投票率について

(2)市長、市議会議員の同時選挙について

(3)候補者の申請手続きについて

3.介護保険事業について

(1)近年の予算推移と今後の動向

(2)介護予防について

(3)地域サロンについて

 

辻達広議員

1.公共交通網形成計画について

(1)現状と今後について

2.学校におけるアンケート調査について

(1)小中学校で行われているアンケート調査について

(2)調査結果の取り扱いについて

香取市議会議員 かとう裕太

1987年香取市佐原生まれ。

水郷保育所、佐原小、佐原中、八千代松陰高校(野球部)、慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、石油元売会社入社。
退社後、佐原駅前の加藤瓦店。

京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻修了。
加藤裕太行政書士事務所代表。
宅地建物取引士・基本情報技術者・国内旅行業務取扱管理者。

2012年、香取市総合計画(後期基本計画)審議会委員として香取市のグランドデザインづくりにかかわる。

佐原青年会議所での活動や行政書士の仕事を通じて、行政に若い世代の声を届ける必要性を痛感。

2018年12月の香取市議会議員選挙に立候補。
1930票をいただき、初当選。
2022年12月の香取市議会議員選挙では歴代最多の2411票で当選。
香取市議会議員(2期)。

若い世代の意見を反映できるまちづくりを目指し活動中。

成田国際空港対策特別委員会委員長・総務政策常任委員会副委員長。

かとう裕太一般質問千葉県定例会市議会香取市のこと
かとう裕太(千葉県議会議員)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました