11月2日の一般質問1日目は5人の議員が質問 令和4年12月香取市議会定例会

令和4年12月香取市議会定例会 一般質問

みなさんこんばんは。千葉県議会議員(香取市・香取郡神崎町・香取郡多古町選出)の、かとう裕太(加藤裕太)です。

 

2022年11月2日、令和4年12月香取市議会定例会にて、一般質問が行われました。

 

1日目の今日は5人の議員が一般質問を行いました。

 

かとう裕太は11月4日の4番目、午後から登壇して一般質問を行う予定です。

 

本日行われた各議員の一般質問の内容は以下の通りです。

令和4年度 定例会・臨時会

 

宇井正一 議員

1.インボイス制度への香取市の対応について

(1)シルバー人材センターの業務に対する影響について

(2)香取市における一般会計等に対する影響について

2.東海第二原発再稼働に向けた政府の対応について

(1)岸田首相の東海第二原発再稼働の発言について

(2)大震災における苛酷事故に対する香取市民に対する影響について

(3)大洗町避難協定に対する対応について

(4)東海第二原発再稼働に対する香取市 としての対応について

3.地域振興基金の活用方法について

(1)地域振興事業のメニューの選定について

4.学校跡地利活用について

(1)八都第二小学校跡地利活用の進捗状況について

(2)学校跡地の利活用の進め方について

5.過疎債の活用事業について

6.産婦人科開設の進捗状況について

 

根本義郎 議員

1.学校給食費の完全無償化に向けて

(1)児童生徒数の推移

①5年後及び10年後の児童生徒数の推移

②小見川地域の児童生徒数の推移

③小見川地域の児童生徒数の全体数に占める割合

(2)「過疎債 」活用の方策について

①過疎債は、学校給食費に要する一般財源として活用、起債及び充当できるのか

②一般財源に充当する方法は、どのような起債方法か。たとえば、毎年度の必要額を単年度毎に起債は可能か

(3)放課後児童クラブの委託を止めて、直営にすべきではないか

①どの程度の財源が捻出できるか示してください

 

高木 寛 議員

1.橘ふれあい公園の整備概要について

(1)施設別事業費その財源内訳は

(2)施設別進捗状況は

(3)施設別今後の整備予定は

(4)施設別集客目標は

2.牧野の森整備事業について

(1)桜の里に係る今後の整備予定は

3.阿玉台貝塚の整備について

(1)全体的整備計画の概要は

(2)老朽化した木造階段の撤去は

 

田代一男 議員

1.学校教育について

(1)HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)について

2.少子化について

(1)少子化の現状と対策について

 

河野節子 議員

1.新市政運営に向けて、市長が目指す最重要施策について

(1)新年度に向けて柱となる最重要施策と具体的な内容について

タイトルとURLをコピーしました